韓国発の動画配信サービス 人気俳優が手掛ける作品も

日経エンタテインメント!

日経エンタテインメント!

BTSに代表されるK-POP、米アカデミー賞作品賞の『パラサイト 半地下の家族』など映画で全世界を席巻する韓国エンタテインメント。昨年後半には、配信ドラマシリーズ『イカゲーム』が世界的に大ヒットした。それに続く注目すべき動きが“韓国発”の動画配信サービスだ。

イ・ジェフン COMPANY ON

昨年12月に韓国の大手エンタテインメント企業「CJ ENM」から2020年に独立した動画配信サービスで、映画『SOBOK/ソボク』を制作する「TVING」(ティビン)が、日本と台湾への進出を発表したことが話題となった。こうしたグローバル展開の先陣を切ったのが、20年9月に日本でサービスを開始した、“映画好きのための月額動画配信サービス”として存在感を強めている「WATCHA(ウォッチャ)」だ。

韓国発のIT企業Watcha, Inc.が運営するWATCHAは、新作やオリジナルのほか『ラ・ラ・ランド』『最強のふたり』といった繰り返し見たい名作や、日本初配信の独占韓国映画『BLEAK NIGHT 番人』や『パーフェクト・ゲーム』など、他ではなかなか見られない貴重な作品を配信している。またユーザーがこれまで鑑賞した作品の評価・レビューを記録したり、ユーザーの評価情報を分析し、好みに合った作品をお薦めするサービス、WATCHA PEDIA(ウォッチャ・ぺディア)との連携によるパーソナライゼーションも特徴だ。

昨年12月には同サービス初のオリジナルショートフィルムプロジェクト『UNFRAMED/アンフレームド』の4つの短編映画が配信となった。俳優として活躍する4人のアーティストが監督・脚本を手掛ける本企画。そのうちの1人で、プロデューサーを務めるイ・ジェフンが共同経営する韓国の制作会社「HARDCUT」と、WATCHAがタッグを組み実現した。

2021年12月22日には、4人が登壇した『UNFRAMED/アンフレームド』制作発表会がオンラインで開催された

『アンフレームド』が意味するのは、「フレームから脱する」こと。自由なスタイルでクリエーティビティーを追求し、映像作品の新しい形、あり方を模索した短編映画は、同サービスの映画ファンにとって満足度が高いクオリティーに仕上がっている。