日経PC21

液晶ディスプレーを使う前提で、省スペースで持ち運びができるパソコンが欲しい人に最適なのがミニPCだ。液晶ディスプレーに装着して一体型PCのように使うことができる機種が多い。

MINISFORUM 手のひらサイズ高性能パソコン

X500-16/512-W10Pro(5700G)(MINISFORUM)
実売価格:11万3000円前後
●CPU:Ryzen 7 5700G●メモリー容量:16GB●:ストレージ:512GB SSD(PCIe)●OS:Windows 10 Pro●主なインターフェース:USB 3.2(Gen 2)×4、DisplayPort、HDMI、マイクロSDカードスロット●無線LAN:Wi-Fi 6●サイズ:幅152.2×奥行き154×高さ66ミリ●重さ:997グラム●オフィス:なし

CPUがRyzen 7 5700G、メモリーが16GB、ストレージが512GBであるなど、手のひらに載るコンパクトサイズながら、ハードウエアが充実している点が特徴。ビジネス用途から動画編集などの趣味的用途まで幅広く使える。2.5インチSSDを追加できるうえ、SSDやメモリーの交換も可能。拡張性が高い点も魅力の1つだ。

裏蓋を外すことで内部にアクセスできる。SATAのM.2 SSDと2.5インチSSDを増設可能。既存のメモリーやストレージの交換を行うこともできる
VESAマウントが付属しており、VESA対応液晶ディスプレーに装着できる。写真は23型の液晶ディスプレーに装着したところ

VESAマウントが付属しており、VESA対応液晶ディスプレーに装着できる。写真は23型の液晶ディスプレーに装着したところ

デルはビジネス用途に最適な薄型コンパクト

OptiPlex5090 マイクロ プレミアムモデル(デル)
直販価格:12万1980円(2月5日時点)
●CPU:Core i5-11500T●メモリー容量:8GB●ストレージ:256GB SSD(PCIe)●OS:Windows 11 Home●主なインターフェース:USB 3.2(Gen 2)Type-C、USB 3.2(Gen 1)×5、DisplayPort×2●無線LAN:Wi-Fi 6●サイズ:幅36×奥行き178.5×高さ182ミリ●重さ:1.17キロ●オフィス:なし

第11世代の超省電力版Core i5を搭載した薄型コンパクトモデル。メモリーが8GB、ストレージがPCIeの256GB SSDと、ビジネス用途には十分な仕様。最大10Gビット/秒のUSB 3.2(Gen 2)対応のType-C端子を装備するなどインターフェースも充実している。別途オプションのVESAマウントキットを購入すれば、VESAマウント対応液晶ディスプレーに装着することもできる。

レノボから長く使える高コストパフォーマンスモデル

ThinkCentre M75q Tiny Gen2(レノボ)
直販価格:6万2150円(2月5日時点)
●CPU:Ryzen 5 PRO 5650GE●メモリー容量:8GB●ストレージ:256GB SSD(PCIe)●OS:Windows 10 Home●主なインターフェース:USB 3.2(Gen 2)、USB 3.2(Gen 1)Type-C、USB 3.2(Gen 1)×2、USB 2.0×2、DisplayPort、HDMI、D-sub 15ピン●無線LAN:Wi-Fi 5●サイズ:幅36.5×奥行き182.9×高さ179ミリ●重さ:1.32キロ●オフィス:なし

7万円を切る価格が魅力の薄型コンパクトモデル。CPUはRyzen 5 PRO 5650GE、メモリーは8GB、ストレージは256GBのPCIe SSD と低価格ながらハードウエアは充実。コストパフォーマンスが高い。十分な拡張性を備えており、使っているうちに性能に不満を感じるようになったら、メモリー増設やストレージ交換で対処できる。拡張しながら長く使用できる点もメリットだ。

(ライター 滝伸次)

[日経PC21 2022年4月号掲載記事を再構成]