主な「寄せ書き」サービス
ちゃんとした色紙で渡したいなら「ヨセッティ」がお薦め(図2)。テンプレートが200種類以上と豊富で、印刷に適した専用の色紙にプリントして贈れる。
図2 「yosetti」は、テンプレートが200種類以上と豊富なのが魅力。本物の色紙に印刷するサービスも提供する。メンバーも会員登録すれば、自分の顔写真などをメッセージに添えられる
ただ、色紙1枚に収められるメッセージ数は限られる。枚数が増えてしまう場合は、冊子にするという選択肢も検討しよう。「スゴヨセ」なら、アルバム感覚の冊子を製本して贈れて、メッセージの数に応じてページ数を増やせる(図3)。
図3 「スゴヨセ」は寄せ書きを製本して贈れるのが特徴。幹事が設定した質問にメンバーが回答する「質問」ページ、メッセージを一覧できる「集合コメント」ページ、幹事が作る「写真」ページなどを盛り込んで、見栄えのする冊子が簡単に作れる
各サービスの特徴を踏まえ、心を込めたはなむけとして贈ろう(図4)。
図4 ウェブ上で寄せ書きを作成できるサービスの例。完成した寄せ書きはウェブ上で閲覧できるほか、PDF形式での保存や、色紙や冊子に印刷できる有料サービスもある[日経PC21 2022年5月号掲載記事を再構成]