東プレのREALFORCEは、高級キーボードの定番商品だ。今回はその最新版を紹介する(図1)。

REALFORCE R3 KEYBOARD(東プレ)
●サイズ:幅464.5×奥行き162.7×高さ38.8ミリ(テンキーあり)、幅378.7×奥行き162.7×高さ38.8ミリ(テンキーなし)●重さ:1.6kg(テンキーあり)、1.3キロ(テンキーなし)●キー数:112(テンキーあり)、91(テンキーなし)●キーピッチ:19ミリ(実測値)●キーストローク:4ミリ●キー荷重:30グラム、45グラム、変荷重(キーによって30グラム、45グラム、55グラムと異なる)●接続:USB、Bluetooth 5.0(ハイブリッドモデルのみ)
●サイズ:幅464.5×奥行き162.7×高さ38.8ミリ(テンキーあり)、幅378.7×奥行き162.7×高さ38.8ミリ(テンキーなし)●重さ:1.6kg(テンキーあり)、1.3キロ(テンキーなし)●キー数:112(テンキーあり)、91(テンキーなし)●キーピッチ:19ミリ(実測値)●キーストローク:4ミリ●キー荷重:30グラム、45グラム、変荷重(キーによって30グラム、45グラム、55グラムと異なる)●接続:USB、Bluetooth 5.0(ハイブリッドモデルのみ)
指を置く感覚で自然な力で打てる
キーのスイッチには、コンデンサーの原理を応用した「静電容量無接点方式」を採用する。キーを押し下げると基板上の電極間に電荷が蓄積され、一定レベルに達したところでスイッチが入る。つまり、キーを下端まで押し下げる必要がない。
実際にキーを打つと、これまで使ったキーボードの中で随一の押し心地だと感じた。キーを指で押す感覚ではなく、指を置く感覚で自然な力で打てるので、疲れが残らない。また、打鍵音もかなり小さいので、静かな場所でも安心して入力できる(図2)。

キーの表面の刻印は、レーザー印字で仕上げている。見た目も良く、キー表面の細かい凹凸がそのまま残るので手触りも良い(図3)。

キー配列も癖がなく打ちやすい(図4)。重さは1.6キログラムと重量感がある。卓上で強めにキーをたたいても、キーボードの位置がずれるようなことはまったくなかった。キーの高さは、底面のスタンドで2段階に調節できる(図5)。

