検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

パンダ、脱「絶滅危惧」 個体数倍増でもぬぐえぬ不安

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

2021年7月、中国当局はジャイアントパンダに対する30年におよぶ保護施策が功を奏し、野生下の個体数が倍増したとして、絶滅危惧種から外すと発表した。

国際自然保護連合(IUCN)は16年の時点ですでに、ジャイアントパンダの危機の度合いを絶滅危惧種(Endangered)から危急種(Vulnerable)に引き下げていたが、中国の一部の研究者と当局は、この評価は時期尚早であり、パンダ保護活動を弱体化させかねないとして、引き下げを受け入れていなかった。

だが、16年以降、状況は大きく進展した。中国は、四川省を中心に、既存のパンダ生息地の70%を包括する新たなジャイアントパンダ国立公園を設立することを決めた。世界各地の飼育繁殖プログラムで飼育されているパンダの個体数はほぼ倍増し、全部で633頭になった。さらに、気候変動がパンダとその餌である竹におよぼす影響は、従来考えられていたほどに深刻ではないとする研究成果も発表された。

「現在の個体数の増加は、20年前にはとても実現できないと考えられていました。パンダは、すばらしい成功例なのです」と、中国、復旦大学生命科学学院の保全生物学者ファン・ワン氏は語る。

しかし、専門家たちは、今回の成功は限定的なものであり、パンダの回復が保証されたわけではないと警告している。広範囲に及ぶ森林破壊と生息地の分断によって、野生パンダは、過去の生息域の1%にも満たない土地に追いやられており、新たな脅威も迫っているからだ。

自然界の不安要素

パンダの回復を促すために自然保護区を拡大するという中国当局の方針は、ウシ科の動物ターキンにも恩恵をもたらした。この動物は、長い毛で覆われた薄茶色の有蹄類で、ウシとシロイワヤギの中間のような姿をしており、体重は360キロにもなることがある。パンダの主要な保護区である唐家河国家級自然保護区では、スーチョワン・ターキン(ターキンの亜種)の数が1986年の500頭から15年には1300頭以上に増えている。

「ターキンは植生に影響を及ぼしています」と話すのは、四川省を拠点に自然保護調査を行う非営利組織チンギ・エコロジーのディアオ・クンペン氏だ。

ターキンは、木の皮をはぎとって食べる。皮をはがれてむき出しになった樹木は、真菌感染や害虫に対して無防備になる。その結果、森林の構成が変化して、高木が減少し、低木が増える。一方のパンダは高木がある竹林を好んで子育てをするのだと、ディアオ氏は言う。

森林の変化が野生パンダにもたらす影響について確定したデータはまだないが、唐家河国家級自然保護区での長期研究から、さらに手がかりが得られるだろうと、ディアオ氏は期待している。

ワン氏によれば、パンダにとってもっと厄介な相手は中国北部のイノシシ(Sus scrofa moupinensis)だ。生息数はターキンを上回ると見られ、ターキンよりも生息範囲が広く、環境にもたらす影響も大きいことが明らかになっているという。

毎年、春になると顔を出すタケノコは、パンダにとって大切な栄養になる。特に妊娠中や授乳中のパンダにとっては、貴重な餌だ。一方、イノシシもタケノコを好んで食べる。調査によれば、パンダはイノシシが生息していない地域で餌を探しており、パンダの生息数は、イノシシが少ない近隣の地域で増加していることがわかっている。

さらに、イノシシは、他の種に伝染する犬ジステンパーやブタ熱に感染していることがある。「こうしたウイルスは、確実にパンダに伝染します」とワン氏は言う。

過去にはユキヒョウや、イヌ科のドール、オオカミなどが、ターキンやイノシシの個体数を抑制していた。だが、20年8月3日付で学術誌「Nature Ecology & Evolution」に発表された論文によると、こうした最上位の捕食動物はかなり減っている。その大半が密猟と生息地の消滅によって姿を消したのだと、この論文の共同著者である米スミソニアン保全生物学研究所のウィリアム・マクシア氏は言う。中国で20年以上にわたって活動してきたマクシア氏は、これらの肉食動物を復活させるよう主張している。

当局にはターキンやイノシシに関する十分なデータがなく、管理計画を策定できないのだと、ワン氏は言う。ナショナル ジオグラフィックは、野生動物と生息地の保全を監督する四川省林業・草原局にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

「パンダの明るい未来を書かなければ」

20世紀には、世界の闇市場で売られるパンダの毛皮が莫大な利益をもたらす時期が長く続いた。動物学者のジョージ・シャラー氏は、1994年の著作「The Last Panda(ラスト・パンダ―中国の竹林に消えゆく野生動物)」で、密猟、生息地の消滅、劣悪な管理に苦しむパンダの姿を描いた。

だが、今日では密猟はまれになり、保護区の内外では、森林伐採もほとんど行われなくなった。現在80代後半になったシャラー氏はずっと楽観的で、もし次に本を執筆するとしたら「パンダの明るい未来について書かなければ」と話している。

野生動物レンジャーたちの献身的な活動も、パンダの減少をくいとめるのに役立っている。野生パンダの大半が暮らす四川省では、4000人以上のレンジャーが166の自然保護区を巡回している。「レンジャーは、法律と伝統的なしきたりとの間の緩衝材のような役割を果たしています」と、ワン氏は言う。

レンジャーたちは、自然保護活動家や生物学者の支援も行っている。普段から保護区内で生活する彼らは、カメラトラップ(自動撮影装置)を保守管理し、野生動物の行動を記録するため、山岳の竹林地帯を数週間かけて踏破する。レンジャーが集めたデータに基づいて、中国国内の野生パンダの公式な生息数(次回の公式調査は22年に実施予定)が判断され、自然保護に関する調査と戦略に関する情報が得られる。

中国の自然保護活動家たちは、施設でパンダを繁殖、飼育するという手段を導入した。パンダを自然保護区に放して野生パンダの個体数を増やすためだ。

だが、パンダの施設での飼育には費用と時間がかかるため、パンダの野生復帰計画は論議を呼んでいる。

今のところ、この取り組みの成果はまちまちだ。14頭のパンダが野生に帰された。うち12頭は飼育下で生まれ育ったパンダで、そのうち9頭が生き残った。残りの2頭は、野生下で生まれたのち保護されていたパンダだったが、1頭は野生復帰後に死亡、もう1頭は復帰後に繁殖に成功した。

19年末、中国ジャイアントパンダ保護研究センターは、1万年以上前にパンダが絶滅した江西省に、3頭のパンダを導入する計画を発表した。この計画は、20年半ばに中国の研究者や当局の間で激しい論議が交わされた末、立ち消えになってしまった。しかし実現すれば、飼育されたパンダが四川省以外で野生に帰される初めてのケースになっていただろう。

「中国の専門家の間でも、繁殖計画チームの内部でも、非常に強固で多様な意見があります」とワン氏。「ですから、パンダの野生復帰については、完成した計画はないのです」

秩序ある的確な方法でパンダを野生復帰させ、小規模な個体群を強化し、動物たちが望ましい生息環境に自由に移動できるように野生動物の回廊を結ぶ決定が下されるよう、ワン氏は願っている。

「いずれにしても、600頭ものパンダを飼育下に置いておく必要はないことは確かです」とワン氏は話す。「ある程度の失敗を乗り越えれば、パンダをもっとうまく野生復帰させ、野生パンダの生活を改善できるようになるでしょう」

(文 KYLE OBERMANN、訳 稲永浩子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2021年9月8日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_