
ひんやりとした秋の夜、時計の針が深夜を回る時刻だ。ドイツ、ベルリンのフリードリヒスハイン地区の歩道に着飾った人々が列をなしていた。人気のクラブ「ヴィルデン・レナーテ」で踊り明かそうというのだ。
パンデミック(世界的大流行)前のベルリンでは見慣れた光景だったが、2020年3月13日を境に一変していた。新型コロナの感染対策として、ベルリンのクラブで屋内のダンスが禁止されたからだ。
しかしこよい、21年9月4日の夜は違った。クラブの閉鎖から540日、あの行列が戻ってきたのだ。それは幻のようであり、激しい嵐の後に虹が出た瞬間のようでもあった。

ベルリン市当局による禁止令の解除は、先が見えない長い日々を模索していたベルリンのナイトクラブに救いの光となった。ほぼ18カ月ぶりに、屋内のダンスフロアでマスクを着用せずにダンスを楽しむことが許されたのだ。
ところが12月2日、ドイツ政府は、感染拡大やオミクロン株に対する懸念を受け、新型コロナ対策のための行動制限を強化。ベルリンのクラブではダンスが再び禁止され、感染率の高い地域のクラブは閉鎖に直面する可能性も出てきた。記事ではこの間に取材したベルリンのクラブカルチャーと、新型コロナへの取り組みを紹介する。

差別や敵意のないユートピア
ベルリンは、クラブカルチャーでは世界屈指の街として知られている。ベルリンのクラブオーナーやプロモーターを支援する会員制組織「ベルリン・クラブコミッション」が18年に行った調査では、クラブ業界は1万人の従業員を雇用し、年間300万人にのぼるクラブ目当ての旅行者が17億ドルの収益をもたらしたと推算された。
登録された226のナイトクラブは、数十年に及ぶ法廷闘争を経て、ベルリンの文化部門の重要な柱としてドイツ政府に認知された。パンデミック前には、年間5万8000件のイベントを開催し、人々の週末に欠かせない存在になっていた。
クラブに通う人々の多くは、ドイツや世界の他の地域で阻害されがちな非主流派のコミュニティーを尊重する観点から、クラブを教会のような存在と感じている。
「ベルリンのクラブカルチャーはとても大切です」と話すのは、展示会やイベントの拠点であるアルテ・ミュンゼの設立者で文化部門ディレクターのアレクサンダー・クルーガーさんだ。「私にとってクラブとは、人種差別や同性愛者への敵意がないユートピア(理想郷)です。特に同性愛者のコミュニティーには安全な居場所です」
ベルリン育ちのスタイリスト兼アートディレクターであるソフィー・アイレンベルガーさんにとって、クラブはストレスや社会のプレッシャーから解放される空間だ。
