検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

エベレスト、標高8000メートルの氷河が消失か?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

気候変動の影響は、世界最高峰エベレストにも、間違いなく及んでいる。エベレストの標高8000メートルにある氷河を調査した研究者らによると、この氷河では毎年、数十年分に相当する量の氷が失われているという。学術誌「Climate and Atmospheric Research」に2022年2月3日付で研究成果が発表された。

論文によると、エベレストのサウス・コルにある氷河の質量が1990年代に比べて半分ほどに減少している可能性があることがわかった。今世紀半ばには、この氷河が完全に姿を消してしまうかもしれないという。原因は、一帯の温暖化だ。

今回の研究は、19年にナショナル ジオグラフィック協会と時計メーカーのロレックスが行った調査「パーペチュアル プラネット・エベレスト・エクスペディション」に基づく成果だ。調査には、ネパールや世界各国の34人の科学者やシェルパたちが参加した。

調査隊を率いたのは、雪氷学者で米メーン大学気候変動研究所所長のポール・マヨウスキー氏。調査内容は、アイスコアや生物サンプルの採取、高解像度の地図の作製、水質の検査、エベレストの氷河の歴史に関する調査など多岐にわたる。また、調査チームが気象観測所を設置した5カ所のうち2カ所は、世界一標高の高い場所にある気象観測所だ。

マヨウスキー氏は、「エベレストの南側で行われた実験としては、これまでで最も科学的に完成度が高い実験でした」と話す。

エベレストに6回登頂した登山家のライアン・ウォーターズ氏(今回の研究とは無関係)によると、サウス・コルの氷河は登頂の最終段階に姿を現すという。「キャンプの上方に見えるエベレストから、この氷河の大量の雪や氷が迫ってくるように見えるのです」

現在、気候変動の影響で、世界中の山岳氷河が急速に解けている。そのなかで行われた今回の調査の重要な目的の一つが、このサウス・コル氷河だ。ただし、マヨウスキー氏によると、こうした高所の氷河については、あまり詳しいことはわかっていない。

「このような高所では、かなり気温が下がります。サウス・コルはエベレストの標高約8000メートル地点にありますが、そのような場所にある氷河も解けているのかどうか。それを突き止めることが、調査の目的の一つでした」

衝撃的な分析結果

この研究の重要なポイントは、過去にアイスコアが採取された最高地点よりもさらに1000メートル以上高いところでアイスコアを採取することだった。そのためには、既存の採掘装置をなるべく軽量化し、薄い空気の中で作業できるようにする必要があった。米国メーン州、アイスランド、ヒマラヤなど、非常に気温が低い場所で試験を行ったものの、一番必要なときにこの装置が問題なく動作する保証はなかった。

「実際、かなりのプレッシャーを感じました」と、アイスコアの採取を行った雪氷化学者で、米メーン大学の博士号取得候補者であるマリウシュ・ポトッキ氏は話す。「うまくいったときは、本当に安心しました」

採取した深さ10メートル分のアイスコアを分析したところ、驚きの結果が得られた。アイスコアの最上部にある最も表面に近い氷は、放射性炭素年代測定により、なんと約2000年前のものであることがわかったのだ。つまり、過去2000年の間に氷河に堆積した氷は、すべて解けてしまったことになる。アイスコアには、木の年輪のように、1年ごとに増えてゆく層がある。その層の厚さから計算したところ、氷が堆積するペースが一定だと仮定すれば、約55メートル分の氷が失われた計算になる。

ヒマラヤの別の場所における測定結果から、こうした氷の消失は1990年代から始まったと推測されるという。「このペースで氷が減り続ければ、サウス・コルの氷河はあと数十年で完全になくなってしまうでしょう。この変化は劇的です」と、マヨウスキー氏は話す。

科学者たちはこの変化の規模に驚いたかもしれないが、ウォーターズ氏たち登山家は、何年も前からその兆候に気づいていた。しかも、サウス・コルの氷河だけではなく、ヒマラヤ山脈全体に言えることだ。

ウォーターズ氏は話す。「エベレストやその周辺の氷河は、私が20年前に初めてヒマラヤに登ったときとは大きく変わっています。クーンブ・アイスフォールもかなり変わりました。ですから、最も標高が高い場所の氷河だけでなく、すべての氷河が失われているように思います」

氷河融解のメカニズム

氷が急速に失われる現象には、「昇華」と呼ばれるプロセスが影響していると考えられる。昇華とは、雪や氷が液体の水にならずに、直接気体になることを指す。気温が低く乾燥した場所、特に標高が高く日光や強風にさらされる場所でよく見られる現象だ。エベレストの南側はこの条件をすべて満たしている。

ポトッキ氏によると、サウス・コルの氷河では表面を覆う雪がほとんどなくなっているので、さらに昇華のペースが速くなると言う。雪はほとんどの太陽光線を大気中に反射するが、「新雪がなくなれば、氷は色が濃いため、吸収する太陽光線が増えます。そのため、解けたり昇華したりする量も多くなり、氷が減るペースも速まります」

マヨウスキー氏は話す。「ポトッキと私は、世界中のアイスコアを採取してきました。今回の調査のための採掘装置は、最初に雪を掘り、その次に氷を掘ることになるだろうと考えて開発したのです。むき出しの氷の表面を目にしたときは、本当にショックでした」

マヨウスキー氏にとって、今回の発見は、気候変動による影響が世界で最も人里離れた地域にまで、確実に及んでいる証拠をまた一つ重ねるものだ。

「海水温が上昇し、海の酸性化が進んでいます。また、真冬であっても暖かい空気の塊が北極に到達し、気温が氷点下にならないときがあることもわかっています。そして今回、世界で最も高い山の最も高い場所にある氷河でさえ、急速に失われているという証拠が見つかったのです。これは明らかな警鐘にほかなりません」

(文 KIERAN MULVANEY、訳 鈴木和博、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2022年2月8日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_