2022年2月まで放送されていた『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』のオープニングテーマ『残響散歌』とエンディングテーマ『朝が来る』を歌った歌手のAimer(エメ)。『残響散歌』は、Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”で通算9度の1位を獲得。ストリーミングの総再生回数は1億75万回を超えた。エンディングテーマ『朝が来る』もストリーミング、ダウンロードともに好調で、両曲を収録したCDシングルもオリコン週間ランキング1位(1月24日付)を記録している。『残響散歌』について聞いた前編「『鬼滅の刃』歌うAimer 作品と気持ちのリンク求めて」に続き、後編では『朝が来る』について、そしてデビュー10周年を振り返り、影響を受けた人物、そして印象に残る3曲について話を聞いた。

レコーディングでは試行錯誤した『朝が来る』
「『朝が来る』は、今まで梶浦由記さんとご一緒させていただいたどの曲とも違う、また全然新しい印象がある曲だなと思いました(※梶原由記さんに関しては前編「『鬼滅の刃』歌うAimer 作品と気持ちのリンク求めて」参照)。このように分かりやすく光が見えてくる、浮かんでくるようなコード、メロディーにいったことがなかったですし、闇の部分と対照的な光の部分の振り幅がすごくある楽曲なので、自分の声でどうやって表現しようかな…と迷いました。どういうテンション感、音色、声色で歌ったら、この旋律が一番響くだろうか。そう考えながら挑戦、というか試行錯誤したことが印象に残っています」
『残響散歌』と『朝が来る』は多くの人の心に響き、Aimerの代表作に加わった。アニメ『鬼滅の刃』に出合ったことは彼女に何をもたらしたのか。
「まだ(『遊郭編』の)最終回が終わって間もないですし、何かこう…作品と一緒にこの2曲がみなさんに知っていただいている、そのまさに渦中にいるという感じがしていて。どのくらいの人に聴かれているか、まだそこまで実感がないんです。
でも、『鬼滅の刃』という作品は――原作もアニメーションも、もの作りの片隅にいる自分にとって“信念”みたいな部分で、シンプルにすごく感動させられますし、心からリスペクトできる作品です。だからこそ、一緒に作品を作れたのは本当に光栄だと思いますし、触発というか、『自分もこうやって音楽を作り続けたい』と思う気持ちになりました。
10年音楽活動をやってきていろいろなご縁があって、10周年の節目に、このような素晴らしい作品に歌い手として、音楽家として関われたことは感謝しかありません。私も1ファンとして毎週放送を楽しみに見ていたので、今は『遊郭編』の放送が終わってさみしいなという気持ちです」
