検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

0.6mmのカタツムリ 世界最小ゆえの利点と苦労

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

砂粒ほどの大きさの、地球で最も小さいカタツムリの新種が2種見つかった。

「これほど小さな陸生貝が見つかるとは、本当に意外でした」と驚くのは、スイス、ベルン自然史博物館の研究員で、ドイツ、ゼンケンベルク研究所にも所属しているアドリエンヌ・ヨッフム氏だ。

新記録を打ち立てたカタツムリの小ささは、その学名「アングストピラ・プサミオン(Angustopila psammion)」に現れている。「プサミオン」は、「砂粒」を意味する古典ギリシャ語に由来する。2022年1月5日付で動物学の専門誌「Contributions to Zoology」に発表された論文によると、殻の直径がわずか0.6mmのこのカタツムリは、ベトナム北部の洞窟の壁面に多数生息しているという。

もう1つの新種は、ラオス北部の石灰岩の渓谷で発見された「アングストピラ・コプロロゴス(Angustopila coprologos)」。この種はA.プサミオンよりもわずかに大きなカタツムリだ。A.コプロロゴスの殻の表面は、泥のような極小の粒で飾られている。論文の共著者であるヨッフム氏は、この泥状のものは糞(ふん)だと考え、ギリシャ語で「糞を集める」という意味の「コプロロゴス」という名前をつけたという。

A.コプロロゴスはなぜ糞を集め、真珠の装飾品で体を飾り立てるように、殻の上に並べるのだろうか? ヨッフム氏は、ほかの個体とコミュニケーションをとるためではないかと考えている。例えば、糞は交尾相手を引き寄せる化学的な合図なのかもしれない。また、小さなカタツムリにとって乾燥は大敵だが、湿りけのある糞を殻の表面に並べることは、乾燥から守るのに役立つのかもしれない。

「今回の発見は、私たちが極小の生物についてほとんど何も知らないことを教えてくれます」とヨッフム氏は語る。「ミクロの世界には、私たちが発見していないことがまだまだたくさんあるのです」

小さければ楽に生きられる?

研究チームは、東南アジアへの2回の遠征で堆積物のサンプルを収集してきた。石灰岩質のその地域には、ほとんど研究されていない多種多様なカタツムリが生息しているため、未発見の種が見つかるのではないかと期待していた。研究者たちは、採取した土を水に入れ、表面に浮かび上がってきたものをすくい取ってから、顕微鏡でカタツムリを観察した。

研究チームは今回、カタツムリの殻しか見つけることができなかった。生きている個体は、堆積物中のもっと深いところにいるのかもしれない。その生態の詳細は不明だが、おそらく小さな微生物、デトリタス(生物由来の微細な有機物粒子)、菌類のかけらなどを食べているのだろうとヨッフム氏は言う。

新種のカタツムリたちは、その小ささを生かして堆積物や岩の隙間、あるいは植物の根の表面で暮らすことで、捕食者から逃れているのだろうと推測される。

一方で、米カーネギー自然史博物館のカタツムリ研究者、ティモシー・ピアース氏は第三者の立場で、小さいことは良いことばかりではなく、困難もあると指摘する。おそらく、このカタツムリにとっては、卵を産まなければならないことが主な制約になっている。卵は殻の開口部に合った大きさでなければならないが、このカタツムリの開口部の幅は約200ミクロン(1000分の1ミリメートル)しかない。200ミクロンと言えば、人間の髪の毛約2本分だ。

さらに厄介なのは、産卵される前から卵の中で殻が成長しはじめることだとピアース氏は言う。脳や肺や心臓などの臓器も、殻の中に収めなければならない。

限界への挑戦

これまでの世界最小の陸生貝は、2015年にボルネオ島で発見された「アクメラ・ナナ(Acmella nana)」で、殻の大きさはA.プサミオンと同程度だが、平均重量は約20%重い。今回の発見にあたりそれぞれの体積を計算した結果、A.プサミオンが0.036立方ミリメートルで、A.ナナが0.044立方ミリメートルだった。

陸生貝ではなく海生貝なら、この2種よりもさらに小さいものがいくつか知られている。論文の共著者であるカーネギー自然史博物館のカタツムリ専門家、エイディン・エルスタン氏は、海生貝は乾燥のリスクがないため、小さくても生き延びられるのだろうと考えている。

体が小さくなると、体積に対して表面積が大きくなり、水分が蒸発しやすくなる。カタツムリの場合、水分の多い体を殻の外に出して移動しなければならず、特に水分を失いやすいとエルスタン氏は言う。

乾燥のおそれがあるせいで、「最小のカタツムリが進化できる場所は、気候の安定した地域か、洞窟のように年間を通じて湿度が高い特定の場所に限られるのかもしれません」とヨッフム氏は言う。

研究者たちは、新種のカタツムリについて、何を食べ、何に食べられるのかなど、もっと詳しく知りたいと考えている。ヨッフム氏は、まだ発見されていない小さなダニやヤスデが、このカタツムリを食べているのかもしれないと言う。ピアース氏は、アリやカニムシに食べられている可能性もあるとみる。

ヨッフム氏は、この発見は分類学の重要性を強調するものだと言う。一般にはあまりなじみがないかもしれないが、新種について記載し、系統樹のどこに位置づけられるかを説明する分類学は、生物学やその他の科学分野にとっては重要な学問だ。

「分類学者は植物や菌類や動物を同定することができます。彼らなしでは、ほかの科学者は自分が何を扱っているのかもわかりません」

(文 Douglas Main、訳 三枝小夜子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 日本版サイト 2022年2月4日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_