検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

79歳の学者、未知のカエル探しで命懸けの調査

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

79歳の生物学者はもう一度、南米の秘境で新種のカエルを見つけたいと願った。しかし、そこは密林を何日も歩き続けた先にある、切り立った岩山の上だ。頑強なクライマーたちのサポートを受けた命懸けの調査は、想像以上に過酷なものだった。

◇   ◇   ◇

南米ガイアナ北西部に連なるパカライマ山脈で、保全生物学者のブルース・ミーンズが一人たたずみ、ヘッドランプの明かりを頼りに雲霧林を見渡していた。曇った眼鏡の向こうには、緑のコケに覆われた太古の木々がどこまでも立ち並んでいる。朽ちゆく草木の匂いをたっぷり含んだ湿った空気を震わせるのは、カエルたちの歌声だ。その森の交響曲は耳に心地よく、一歩足を踏み入れたら最後、二度と戻れないような、うっそうとした密林の奥へと彼を誘う。

片手で若木をつかんでバランスを取り、ブルースは一歩踏み出した。だが、落ち葉がたまったぬかるみに足をとられ、先へ進めない。79歳の彼は自身の老体をのろった。最初はゆっくり進むつもりだが、森の自然に体がなじむにつれ、足取りは日増しに力強くなると、出発時に話していたのだが。

ブルースはこの地域でこれまでに32回も調査を行ってきた。若き日の写真を見せてもらったが、そこには長身で肩幅の広い、たくましい男性が写っていた。いかにも奥地での探検に慣れているように見える。

雄大な自然を感じる小さな体験

「1980年代には、おんぼろバスに揺られて、ベネズエラ東部の広大な平原、グラン・サバナを横切り、両生類と爬虫(はちゅう)類の新種を探しにパカライマ山脈に分け入ったものだ」とブルースは話してくれた。

野生の生き物たちの世界にできるだけ近づこうと、名も知れない山の頂上でたった一人、何日も過ごしたこともあるという。奥地での調査は、米カリフォルリア州南部で育った彼が子どもの頃に夢中になった探検の延長のようなものだった。丘を歩き回り、トカゲやタランチュラを探した。本人の言葉を借りれば「雄大な自然を感じる小さな体験」を求めていたという。

そのときと同じ気持ちに導かれ、今回もこの奥地にやって来た。今では体重129キロで、密林を歩くにはいささか太り過ぎだが、「尽きせぬ探究心は変わらない」と彼は言う。「大丈夫、すぐに自分のリズムをつかめるよ」と。

そうはいっても、群れ飛ぶ虫につきまとわれ、降り続ける雨にぬれそぼち、うっかりすると沼地に足をとられて、ずるずる体が沈みかねない密林を歩き続ければ、どんなに頑健でも体力を消耗する。

出発から1週間、枝葉を切り払いながら森を進み、行く手に次々に現れる川を渡るうちに、ブルースが日に日に弱っていくことに、調査隊の誰もが気づいていた。ギアナ高地の未開の森は、体力が落ちた70代の老人がおいそれと入り込める場所ではないのだ。

もっとも、ブルースとともに過去3回、この地域に調査に入った私の経験から言えば、彼は旅の途中でみるみる元気になることがある。

ここはアマゾンの多雨林の北端にある「パイクワ川流域」と呼ばれる地域で、生物多様性に富むが、絶滅が危惧される種が多い、いわゆる「ホットスポット」だ。ブルースの主な研究対象はカエル。そして地球上にカエルの楽園があるとすれば、ここはまさにその名にふさわしい。

カエルは世界中のどんな生態系でも重要な役割を担っているが、この地域のような赤道直下の多雨林ほどカエルが古くから生息してきた場所はほかにはない。この地域のカエルたちは、気の遠くなるような長い時間をかけて、独自の進化を遂げてきた。おかげで、それぞれの生息環境に驚くほど巧みに適応し、形も大きさも体色も実に多様な種が生まれた。

カエルの研究が新薬の開発につながる

アマゾン盆地だけでも1000種を超える両生類が見つかっている。この地域のカエルの研究が、新しいタイプの抗生物質や鎮痛剤など、画期的な新薬の開発に役立った事例は多くあり、がんやアルツハイマー病の治療薬の開発につながることも期待されている。

現在知られているカエルの種は、世界中にいる多様な種のごく一部にすぎないと考えられている。その一方で、既知の種はどんどん姿を消している。1970年代以降、最大で200種のカエルが絶滅したとの推定もあり、多くの種が発見されないうちに絶滅するのではないかと、ブルースら生物学者たちは懸念している。

ブルースは取りあえず、この地域の多雨林に今も残されている生物の宝庫を探ることに注力していた。「パイクワでは、これからも数限りなく新発見があるだろう」。ブルースは熱っぽい口調でそう語るが、彼は気づいているはずだ。カエルたちだけでなく、自分にとっても、残された時間は限られている、と。

(文 マーク・シノット[登山家]、写真 レナン・オズターク、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2022年4月号の記事を再構成]

ダイジェストで紹介した記事は、ナショナル ジオグラフィック日本版2022年4月号の特集の一つ、「南米ギアナ高地 最後の秘境へ」です。このほか、声の美しい鳥たちが人気の高まりによって危機に直面している「美しい鳴き声ゆえに」、ウマなどほかの動物を組み合わせたような外見で雄が出産するユニークな魚「不思議なタツノオトシゴ」、日本人研究家やアフリカの人々による沈没船探索などを取り上げています。Twitter/Instagram @natgeomagjp

ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年4月号[雑誌]

著者 : ナショナル ジオグラフィック
出版 : 日経ナショナルジオグラフィック社
価格 : 1,210 円(税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_