変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日経クロステック
キャリアアップや人間関係構築、給与などの待遇面、転職や起業――。技術者の多くは、自分の働き方について様々な悩みや不安を抱えています。人事コンサルタントとして様々な企業の職場活性化を支援する天笠淳さんが、こうした不安を解消し、働く楽しみを見いだすための具体的な方法を紹介します。

新年度が近づいてきました。間もなく新入社員が入ってきます。ワクワクする半面、迎える準備で忙しくなる時期です。

過去にはメディアなどで「今年の新人は○○型」のような分析がなされていましたが、もはや新人をひとくくりにして語ることはできません。情報があふれ、人々の価値観も多様化しています。新人一人ひとりを理解して、それぞれに合わせた方法で育成することが以前にも増して求められています。

そこで重要になるのが、職場内訓練(OJT)における指導役(トレーナー)と新人との相性です。この2人の価値観が「何となく同じ」か「何となく違う」かのどちらかで、指導のしやすさは大きく変わります。これは運の要素が大きく、「OJTガチャ」ともいえるものです。

新人との相性でOJTの進めやすさが変わる

筆者はクライアント企業から「OJTトレーナーが育たない」という悩みをよく聞きます。新人研修を担当していると、新人からは「OJTトレーナーが何もしてくれない」という愚痴も耳にします。

人間の相性はなかなか変えられません。もちろん時間をかけることで育つ新人もいますが、トレーナーとの相性が合わずいつまで待っても状況は変わらないこともあります(写真はイメージ)=PIXTA

人間の相性はなかなか変えられません。もちろん時間をかけることで育つ新人もいますが、トレーナーとの相性が合わずいつまで待っても状況は変わらないこともあります(写真はイメージ)=PIXTA

よくよく聞いてみると、必ずしもOJTトレーナーにトレーニングスキルが不足しているわけではないようです。お互いの相性や仕事に対する価値観が異なっていて、それが放置されているのが問題であるケースが多いと感じます。

そもそも、新人がOJTトレーナーのスキルを判断するのは難しいものです。「トレーナーの説明がPREP法(要点、理由、具体例、話をまとめる、の順に伝える方法)にのっとっておらず分かりにくい」とか「傾聴が上手にできていない」などという指摘をする新人に出会ったことはありません。それよりも「自分を構ってくれるか」「適切な時間で教えてくれるか」といったことでトレーナーの評価が決まっているように思います。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック