
自宅で焼き肉を楽しむときに使うホットプレート。換気をしていても、煙が出たり油が飛び散ったりして部屋が汚れてしまうのが悩ましい。壁紙やカーテンが焼き肉臭くなったり、家具類が油でべたついたりしてしまうのはなるべく避けたい。そんな要望に応えてくれるのが、山善の「煙の少ない焼き肉グリル YGMC-FXT130(XGRILL PREMIUM)」だ。
山善「煙の少ない焼き肉グリル YGMC-FXT130(XGRILL PREMIUM)」(以下、XGRILL PREMIUM)は、肉を焼いた際に出る煙や油の飛び散りを低減したホットプレートだ。形状を工夫した焼き肉プレートと、煙を吸い込むファンを備えているのが特徴で、さしずめ家庭用の「無煙ロースター」といったところ。
山善によると、同様のプレートを搭載した同社の「減煙焼き肉グリル XGRILLシリーズ」は、2021年9月時点で累計11万台を出荷した。年間5万台を超えれば「ヒット」と言えるジャンルだそうで、かなりの売れ行きだ。30~50代のファミリー層を中心に人気があるという。XGRILL PREMIUMはその最上位モデルで、実勢価格は2万1800円前後(税込み)とホットプレートとしては高価格帯の製品になる。調理中の煙を約94%もカットできるというが、価格に見合うだけの効果があるのか確かめてみた。

プレートの構造と吸気ファンで煙をカット
まず、山善が「Xカット構造」と呼ぶ、独自形状の焼き肉プレートをチェックしていこう。
プレート表面は丸みを帯びた格子状になっていて、焼いているうちに出てきた肉の脂が裏面に流れやすくなっている。Xカット構造の名称は、その裏面に並んでいる細かな四角すいが由来だ。表面から流れてきた油分が四角すいの先端付近に素早くまとまり、プレートの下にある受け皿に落ちやすくなっている。油分がプレートに残っていると、高温で燃焼して煙や臭いの元になる。これを防ぐための工夫だ。

次は吸気ファンだ。プレートの側面に吸気口があり、ファンを動作させるとそこから煙を吸い込む。プレートに残った油分が原因で煙が発生しても、それを物理的に吸引してくれる。肉から出た油分を素早く下に落とすプレートと、煙が発生してもそれを吸引するファンという、2段重ねの対策で煙を減らすわけだ。

