検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

Z世代に刺さるには 熟練広報が考えた「遣唐使募集」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

NECパーソナルコンピュータ 広報 部長の鈴木正義氏が執筆した本『もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた』(日経BP)が発売されました。鈴木氏が熟練の広報テクニックを武器に、プレスリリースという手法を駆使して日本史の大事件を鋭く斬りまくります。今回はその中から「遣唐使募集」のエピソードを紹介します。 

「船酔いしない」は応募条件から外せない

「遣唐使募集」の広報ポイントは、約1300年前にさかのぼって、その当時における「最近の若者」へ向けた訴えかけであるという点。飛鳥時代のおじさんたちとはちょっと価値観の異なる、今でいう「Z世代」にどうアプローチすればよいのでしょうか。遠い昔の時代とはいえ、世代間の格差や認識の違いみたいなものは当時もあったでしょう。そこをうまく考慮しなければ、彼らの心にメッセージは響きませんよね。

◇  ◇  ◇

私は仕事の関係で英語を必要とする機会がたびたびあります。しかし、帰国子女でもなく留学経験もありません。むしろ学生時代は英語が大の苦手だった私にとって、英語のコミュニケーションは今でも苦痛以外の何ものでもありません。その一方で、英語を勉強する気もないくせに若い頃アメリカ文化に憧れていたのも事実です。いかにも燃費の悪そうな派手なオープンカー、幹線道路沿いのダイナーで食べるハンバーガー、ポップコーンを片手に観戦するメジャーリーグ。私の世代であればこうしたアメリカの風景に憧れを抱いた人は少なくないでしょう。

いつの時代でも海外の文化に憧れを抱く若者はいたでしょう。飛鳥時代、若者たちの憧れは唐の国だったのではないかと思います。日本の歴史の中でほとんどの時代、中国は世界の超大国という位置づけでした。時に日本の脅威となることもありましたが、常に最先端の科学、文化、政治システムなどのお手本となる国で、日本の歴史に与えた影響は計り知れません。

その進んだ文化を吸収しようと送り込まれていたのが「遣唐使」です。実際には遣唐使はエリート中のエリートだったと思われますが、もし遣唐使を公募するようなことがあれば、唐の文化に憧れた優秀でモチベーションの高い若者が、たくさん応募してきたのではないでしょうか。ちょっと募集をしてみましょう。

報道関係者各位


大宝2年(702年)


大和朝廷留学推進室



「遣唐使ツアー」参加者募集のお知らせ


最先端の科学や文化に触れてみたい若者を待っています!


 
 大和朝廷では、唐の国の最先端の科学や文化を吸収する目的で、舒明2年(630年)犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)を大使とする第一次遣唐使を派遣しました。以来、唐の皇帝と定例ミーティングを持ち、意見交換を行うなど、多くの成果を上げてきました。

 ここ30年中断していた遣唐使ですが、朝廷はこのたび遣唐使の再開を決定、大使をサポートするツアー参加者を募集します。

 遣唐使は世界最大の都市長安を訪問。皇帝への謁見をはじめ、様々な外交行事を行います。また、最先端の技術や文化についての調査も行う予定です。ツアー参加者はこうした貴重な経験をするだけではなく、帰国後、身につけたスキルを生かせば、それぞれの分野で指導者になれるチャンスが待っています。

 1.募集人数:500人

 2.適性:船酔いをしないこと。外国語に興味のある健康で若い方

 3.唐の皇帝とのミーティングにおいてディスカッションに積極的に参加し、堂々と自分の意見を言えること

免責事項:途中嵐による船の難破、賊の襲撃などによりツアーが中止となる場合があります。唐の皇帝に失礼な態度とみなされると、国ごと滅ぼされる可能性があります。その他、帰国困難なケースもありますので、参加にあたっては同意書にサインをしていただきます。

本件についてのお申し込み、お問い合わせ


maybenoreturn@go_to_tou.gov

目上の人へ対等にものを言う若者には注意

遣唐使は相当危険な任務だったようです。実際『新 もういちど読む 山川日本史』(山川出版社)によると、717年に遣唐使で唐に渡った阿倍仲麻呂は35年間唐に滞在し、様々な知識を身につけたにもかかわらず、帰路の船がなぜかベトナムに漂着してしまい、そのまま唐へ後戻り。結局、生涯を唐で終えることになります。

このケースからも分かる通り、今回のプレスリリースのような甘い話ではなく、相当の覚悟が求められる危険な役目だったと言えます。少なくとも、船酔いする人は間違いなく遣唐使には向いていなかったでしょう。

もう一つ免責事項の中に、あまりはっきり言っていないことがあります。日本国内では、遣唐使は唐に対して対等な態度を取っていることになっていたようですが、唐では属国が服従の印に謁見をする「朝貢」とみなしていたようです。このコミュニケーションギャップを、どのように埋めていたのかとても不思議です。

読者の皆さんの中には、「最近の若いやつらは目上の人にも対等にものを言う」と嘆く方もいるかと思います。そういうタイプの若者は、すべての時代に一定数存在したと私は考えています。状況をあまり分かっていない新人遣唐使が皇帝に対等な口をきいて、ベテランが懸命にごまかすも、とうとう逆鱗(げきりん)に触れてしまい、もはや国ごと滅ぼされてもおかしくないくらい皇帝が大激怒……。コントとしてはかなり質の高いシナリオですが、実際は笑えなかったでしょう。

「唐かぶれ」のイラッとするやつがいたかも

日本の国がこうまでして遣唐使(遣隋使)を派遣する背景には、進んだ技術や文化を取り入れるという狙いがありました。この時代、「天平文化」といわれる中国の影響が強い文化が発達します。さしずめ戦後の日本がアメリカの影響を受け、アメリカナイズされた文化が広がったことと似ているでしょう。

戦後間もなく、進駐軍のキャンプで聴いたジャズやブルースの虜(とりこ)になった若者がいました。そんな彼らから出てきた音楽がグループサウンズ、ロック、歌謡曲でした。今私たちが聞いているJ‐POPの草分けとなるようなカルチャーですね。しかしこれは同時に、アメリカ通を鼻にかけた「アメリカかぶれ」と呼ばれる"いけすかない野郎"を生み出すことにもなりました。

そうなると気になるのが、遣唐使の時代にも「アメリカかぶれ」に相当する「唐かぶれ」のような、いけすかない野郎がいたのかということです。残念ながら私の乏しい知識では、そんな人がいたという痕跡は発見できませんでした。しかし「俺が長安にいた頃は~」とか、「あ~それ、唐で見たことあるわ~」など、いちいち鼻につくもの言いをする若者もいそうな気がします。あるいは遣唐使経験者同士で「どこそこの高僧の教えを受けたんですー」「あー、俺唐にいたときその人と超仲良しで、しょっちゅうご飯に行ったわ」のような醜いマウントの取り合いがあったかもしれませんね。

否、否、否。遣唐使といえばエリート中のエリート、そんな醜悪な俗物はいなかったと信じたい。遣唐使出身の有名人といえば、山上憶良、吉備真備、玄昉、最澄、空海など、我が国の知の巨人と言ってよい人ばかりです。

遣唐使は894年に菅原道真が派遣の中止を提案し、その歴史に幕を閉じます。理由は唐の衰退だったといわれています。そして、ついには907年に唐は滅亡し、ここに遣唐使というシステムは終わりを迎えます。

それは1970年代のベトナム戦争の泥沼化や、オイルショックにより燃費の悪いアメリカ車は日本車に大きくシェアを奪われるなど、強く豊かなアメリカの終焉(しゅうえん)と、少し重なるような気もします。盛者必衰――そんな言葉が思い浮かぶ、遣唐使の終わりです。

新刊『もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた』
2021年12月20日発行
連載「風雲! 広報の日常と非日常」でおなじみの現役広報パーソン・鈴木正義氏による初の著書。「プレスリリース」を武器に誰もが知る日本の歴史的大事件を報道発表するとこうなった! 情報を適切に発信・拡散する広報テクニックが楽しく学べるのはもちろん、日本史の新しい側面にも光を当てた抱腹絶倒の42エピソード。監修者には歴史コメンテーターで東進ハイスクールのカリスマ日本史講師として知られる金谷俊一郎氏を迎え、単なるフィクションに終わらせない歴史本としても説得力のある内容で構成しました。 あの時代にこんなスゴ腕の広報がいたら、きっと日本の歴史は変わっていたに違いない……。

(NECパーソナルコンピュータ 広報 部長 鈴木正義)

[日経クロストレンド 2021年12月23日の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_