日経PC21

このほか写真や動画の画質を低くするのも効果的だ(図10図11)。

図10 アプリの一覧から「カメラ」アプリを起動し、(1)をタップ。さらに現れたメニューで、「その他の設定」へ進む(2)
図11 カメラ設定が開く。写真と動画、個別に画質を設定できるが、どちらも節約重視にしたいなら「デバイスのストレージ」から「保存容量の節約」を有効にするのが近道だ(1)(2)

それでもダメなら、マイクロSDカードやパソコンへデータを退避させて空き容量を確保しよう(図12)。

図12 ここまでの方法を試しても容量が足りない場合は、別のストレージに移動するしか手はない。マイクロSDカードが使える端末なら、そちらに。非対応ならパソコンとUSBケーブルで接続し、「ファイル転送」モードにすると、画面のように外付けストレージとして認識される。パソコンにストレージとして認識されない場合は、スマホの「設定」の「接続済みのデバイス」から「USB」へ進み、次の画面で「ファイル転送…」を選択する

(ライター 原如宏)

[日経PC21 2022年2月号掲載記事を再構成]