検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コーヒーポリフェノール、血管に好影響 内皮機能改善

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

私たちが日々楽しんでいるコーヒー。このコーヒーが、見えないところで私たちの健康を守ってくれているという驚きのエビデンスが続々と報告されている。その健康効果の核となるのが抗酸化成分のポリフェノールだ。その効果について、前回記事(「コーヒーで糖尿病のリスク下がる 運動に匹敵する効果」)は、コーヒー摂取が糖尿病リスクを下げる強力な予防因子であることや、ポリフェノール摂取量が多いほど総死亡、心血管疾患、脳卒中リスクが下がることを見てきた。

今回は、コーヒーポリフェノールの血管への影響などについて、引き続き、ネスレ日本 ウエルネスコミュニケーション室室長の福島洋一さんに聞いた。

コーヒーポリフェノールは体内で長くとどまって働く可能性

コーヒーの健康効果を担うとされる抗酸化成分、コーヒーポリフェノール。前回記事でも示したが、1杯150mlのコーヒーには約300mgのポリフェノールが含まれている(下図)。

主な食品、飲料に含まれるポリフェノール含有量(100gあたり)

ここで、あらためて、コーヒーポリフェノールとは何なのかをおさらいしたい。

「私たちが食品から摂取するポリフェノールは、8000種類以上もあるといわれ、代表的なのが茶カテキン、かんきつ類のヘスペリジン、タマネギのケルセチン、ベリー類のアントシアニンなどです。コーヒーポリフェノールは、クロロゲン酸類が代表的ですが、焙煎によって褐変物質のメラノイジンも生まれます。ただし、コーヒーのメラノイジンは褐変しても抗酸化作用を有することが確認されています」(福島さん)

コーヒーにはポリフェノールが豊富に含まれることは分かった。では、このポリフェノールが、体内に入った後、どのように吸収され、健康効果を発揮してくれるのだろうか。

福島さんは以下のように説明する。

「ここ20年間ほどで、ポリフェノールがどのように体内で働くかについての研究が大きく進展してきました。例えば、緑茶に豊富に含まれる茶カテキンは摂取後小腸で吸収され1~2時間血中を巡り、3時間後には尿から排せつされるため、こまめに飲むことが大切、とされています。一方、コーヒーポリフェノールは、長く血中にとどまっていることが分かってきました」(福島さん)

健康なボランティアを対象に、コーヒー摂取後に血中に現れるクロロゲン酸類代謝産物を時間を追って観察した研究がある[注1]。これによると、摂取後30分のときにクロロゲン酸類代謝産物の濃度がいったん上がり、再び4~6時間後にも濃度が上がった。なぜ、2回にわたって濃度が上がるのだろう。

[注1]Biochem Pharmacol. 2017 Sep 1;139:24-39.

「緑茶の茶カテキンと異なり、コーヒーは小腸で吸収されるだけでなく、大腸にも到達し、腸内細菌叢によって食べられた後に形を変えたポリフェノールとなって血中を長時間巡ることが分かってきました。このような特殊な仕組みにより、コーヒーポリフェノールのうち少なくとも8割は吸収され、体内で有用な働きをしているのではないかと考えられています」(福島さん)

コーヒーポリフェノールと血管の関係は?

面白いことに、コーヒーポリフェノールの血中濃度が上がるのと同じタイミングで、血管内皮機能の改善が見られた、という研究も報告されている(下図)。

コーヒーをとると血管内皮機能が高くなった

血管内皮機能とは、加齢とともに進行する動脈硬化と関わる血管の働き。この機能が衰える「血管内皮機能障害」が血管で起こると、動脈硬化が進行していく。

血管内皮機能に対するコーヒーポリフェノール(クロロゲン酸類)の効果を確認したところ、摂取1時間後と5時間後に、コーヒー摂取群では血管内皮機能が有意に改善した。

「まさにポリフェノールが吸収されるタイミングとシンクロして、血管がしなやかになったのです。血管内皮機能が1%改善すると、循環器疾患リスクが13%低下する、というメタ解析研究もあります。人は血管とともに老いる、といわれますから、血管がしなやかになることは全身の健康状態の維持に寄与するといえるでしょう」(福島さん)

飲まなくても問題ないけど、飲み続けると「お得」な飲料?

前回、今回とコーヒーの健康効果について見てきたが、ポリフェノールをはじめとした、コーヒーに含まれる成分が病気リスク低減に強く関わっているようだ。日常的に摂取し続けることで、さまざまな効果が期待できる、健康維持のための心強い飲み物といえる。

「コーヒーの面白さは、ビタミン類やたんぱく質のように、栄養素ではないところ。"とらなくても死なないけど、とっていると非常にお得"というところだと考えています」(福島さん)

カフェインの影響を考えて夕方以降のコーヒーは控えている人も、コーヒーと同様にポリフェノールを豊富に含むデカフェを飲むと、寝ている間にもコーヒーポリフェノールが抗酸化作用を発揮してくれるといえる。

もちろん、コーヒーの健康効果を担うのは、コーヒーポリフェノールだけではない。次回は、カフェインと認知症などとの関わり、カフェインのとり方の注意点について聞いていく。

(ライター 柳本操、グラフ制作 増田真一)

福島洋一さん
ネスレ日本ウエルネスコミュニケーション室室長。東京農工大学農学部農芸化学科卒業、同大学大学院修了後、ネスレ日本入社。農学博士。ネスレ中央研究所(ローザンヌ)、ネスレリサーチ東京R&Dプロジェクトマネージャーを経て2010年より現職。主にコーヒーや抹茶の機能性研究に取り組む。人間総合科学大学非常勤講師。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_