検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

パンデミックは1.2万年前から 感染症は文明の宿命?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

1347年10月、黒海からきた12隻の商船がシチリア島のメッシーナに停泊した。船は、歴史を変える恐ろしい積み荷を運んでいた。

船員の大半は死亡していた。生きていた数人の船員は、液体がにじむ黒い膿疱(のうほう)に全身を覆われていた。直ちに当局は、船員たちに「死の船」に留まるよう命じたが、船内にいたネズミと、ネズミについていたノミはすでに下船していた。

その後5年間で黒死病(ペスト)はヨーロッパを席巻し、当時の人口の3分の1から2分の1にあたる3400万~5000万人が死亡した。パリ大学の学者たちは、黒死病の原因は「土星、木星、火星の合(惑星の位置がほぼ重なること)」にあるとした。

黒死病がヨーロッパを襲ってから700年近くが経過した今、新たなパンデミック(世界的大流行)が猛威を振るっている。現代の科学者たちは、それがウイルスによって引き起こされることを知っており、最新の病原体理論と高度な遺伝子配列決定技術、つまりウイルスの弱点を研究し、まん延を抑制するためのツールをもっている。

にもかかわらず、新型コロナウイルスによる死者数は現時点で480万人を超えており、専門家は、実際の死者数はそれよりもはるかに多いはずだと指摘している。

人類の歴史を通じて、致命的な新興感染症は私たちの存続を脅かし、経済、文化、商業に大きな影響を与え、世界の指導者の命を奪い、帝国を崩壊させてきたと、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の人獣共通感染症の専門家デビッド・モレンズ氏は語る。

こうした新興感染症の原因となったウイルスや細菌の多くは、何千年もの間、大きな害を及ぼすことなく存在していた。それを変えたのは人間の行動だった。「麻疹(はしか)やペストなどの疾患の起源が新石器時代にあることを知っている人は少ないでしょう」

人口の増加、グローバル化、環境破壊などがこのプロセスを加速させていると指摘するのは、人獣共通感染症を研究している米ニューヨークの非営利組織エコヘルス・アライアンスの副会長ウィリアム・カレシュ氏だ。「生物学の法則は変わっていませんが、その舞台が劇的に変化しているのです」

その結果、マールブルグ病、鳥インフルエンザ、エイズ、重症急性呼吸器症候群(SARS)、ニパウイルス感染症、豚インフルエンザ、エボラ熱、ライム病、チクングニア熱、ジカ熱、デング熱、ラッサ熱、黄熱病、そして今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)など、人類を脅かす危険な疾患が空前の勢いで発生している。米疾病対策センター(CDC)によると、毎年約25億人が人獣共通感染症に感染し、約270万人が死亡しているという。これらの疾患の多くは治療法がないからだ。

昔は感染症が広まるのに長い時間がかかったが、今日では感染者が飛行機に乗れば、世界中に病原体がばらまかれる。新型コロナ感染症は、わずか21カ月前に中国で発生して以来、223の国と地域で感染が報告されている。人間はまた、気候を変化させたせいで、病気を媒介するダニや蚊の生息域を広げてきた。地球が温暖化すれば、これらの動物は新しい地域に進出する。

人類は歴史上、何度もパンデミックに見舞われてきたが、すぐにその教訓を忘れてしまうとモレンズ氏は言う。「私が知っている専門家のほぼ全員が、パンデミックは何度も繰り返されるだろうと考えています。なぜなら問題は病原体ではなく、私たちの行動にあるからです」

新石器時代の大きな変化

病原体が、宿主となる人間をいちどに大勢見つけられるようになったのは、今から約1万2000年前の「新石器革命」の頃だった。人類が少人数のグループで狩猟採集生活を送っていた時代には、他者との接触がほとんどなかったため、パンデミックが発生する機会もなかった。しかし、農耕が始まり、人々が大きな集落に密集して暮らすようになると、感染症が猛威を振るうようになる。

感染の機会はたくさんあった。定住をはじめた人々は野生動物と土地を共有していた。まずはオオカミを飼いならし、その後、野生のヒツジやヤギやウシを家畜にして一緒に暮らすようになった。穀物倉庫にはノミやダニがついたネズミが集まった。井戸や灌漑設備の水たまりには蚊が発生した。

密に接触するようになった人間と動物の間で病原体や寄生虫が交換され、人獣共通感染症が種の壁を越えて広まっていった。天然痘、コレラ、インフルエンザなど、命にかかわるヒト疾患の6割程度は動物に由来する。「人間に感染するようになるまでに種の壁を何度も飛び越えた病原体もあるでしょう」と米ジョージタウン大学の歴史疫学者ティモシー・ニューフィールド氏は話す。

病原体が新しい宿主を見つけたときに何が起こるかは運次第だとモレンズ氏は言う。新しい病気が、大半の場合がそうであるように少人数に感染したところで終息するのか、それとも爆発的な大流行になるのかは、感染力の強さ、感染が広まるしくみ、流行を引き起こすのに適した宿主の有無などの要因によって決まる。

制圧される感染症

メソポタミア、インド、中国、エジプトから古代ギリシャ・ローマまで、史料にはパンデミックに関する記録が数多く見られる。そのうえ、すでに2000年前には、腺ペスト、麻疹、天然痘の大流行が起こり、3つの大陸で多くの死者が出たことがわかっている。

「2000年前には、すでに世界は相互につながっていました」とカナダ、コンコルディア大学の歴史学者リュシー・ローモニエ氏は言う。シルクロードと交易船がヨーロッパと北アフリカおよびアジアを結びつけたことは、病原体にとっても大きなチャンスとなり、パンデミックが発生するたびに人類の歴史の流れが大きく変わった。

ちなみに冒頭のペストは、ジェノバの植民地だった黒海沿岸の港湾都市カッファを1346年にモンゴル軍が包囲した戦いで、モンゴル人が中央アジアからノミのついたネズミを意図せず持ち込んだことが原因ではないかと言われている。歴史家の間では、モンゴル軍が生物兵器として病人の死体を城壁内に投げ入れ、敵軍に感染を広めたという説もあるが、証拠は限られており、批判もある。

いずれにせよ、生き残った人々は病原菌とともに黒海からジェノバやメッシーナに渡り、3年もしないうちに黒死病は英国、ドイツ、ロシアへと広がった。

この時代に編み出された感染症対策の1つは、今日も用いられている。1377年、ベネチアの支配下にあったラグーサ(現在のクロアチア、ドブロブニク)では、街の外に病院を建設し、病気の住人を治療した。また、すべての船舶とキャラバンを30日間隔離してから入国を許可するようにしたのだ。のちに40日間に延長されたこの検疫制度は、中世のソーシャルディスタンスによる予防措置の基礎となった。

その後の400年間、ペストは終息と流行を繰り返した。1894年、スイスの科学者アレクサンドル・イェルサンによって、ペストが細菌によって引き起こされることが明らかになり、その4年後には、フランスの科学者ポール・ルイ・シモンによって、ペスト菌がネズミからノミを経て人間に感染するという経路が突き止められた。

1897年には予備段階のワクチンが開発され、1931年にはより優れたワクチンが登場した。1947年には抗生物質による治療の有効性が証明された。その結果、人間のペストは制御可能になり、大規模な流行は起こりにくくなった。ただし、ペスト菌はまだ自然界に広まっている。2021年8月にも、米カリフォルニア州のタホ湖でシマリスのペスト感染が確認され、一部の観光地が閉鎖された。

現代のパンデミック

残念ながら、パンデミックを完全に防ぐ世界的な手段はまだない。2019年末に新型コロナ感染症が出現して以来、監視の強化、国際的な情報交換、ワクチン開発が必要だとする議論が高まっているとモレンズ氏は説明する。しかし、危険な感染症を広めるリスクを高める活動、例えば、森林伐採、野生の生態系への侵入、野生動物の売買や消費、野生動物と家畜と人間が密接に接触する行為などの制限については、ほとんど言及されていないという。

次のパンデミックを防ぐためには世界がひとつになる協力体制が必要だと、米コーネル大学野生動物保健センターのスティーブ・オソフスキー所長は言う。それは、「人間・家畜・野生動物の健康が密接に関係しており、それらがみな自然環境の責任ある管理に支えられているという認識に基づくアプローチです」

この枠組みは人間と自然の両方を守るものだが、そのためには、医師、獣医師、疫学者、動物学者、ビジネスリーダー、先住民、農業専門家、公衆衛生専門家、環境専門家など、多様な人々の協力が欠かせない。「私たちが自然界をどのように扱うかは、私たち自身の未来に直結しているのです」とオソフスキー氏は語る。

(文 SHARON GYUNUP、訳 三枝小夜子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 日本版サイト 2021年10月20日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_