DX極めた焼鳥店 スマホで味付け、お酒の濃さまで選択

「焼鳥IPPON」。のれんもシンプル

注文から決済までをスマートフォンで行うDX(デジタルトランスフォーメーション)焼鳥店が登場した。店内には、紙メニューもなければ、タブレットもない。酒場によくある張り紙もない。そして驚くのが、レジすらないこと。すべてクレジットカード決済となる。徹底しているのは、領収書さえ店頭では発行せず、決済画面から、希望のメールアドレスに送る仕組みだ。紙類や現金が客の目に触れることはない。

その店の名は「焼鳥IPPON(いっぽん)」。9月初旬、JR大崎駅直結の複合施設「大崎ニューシティ」(東京・品川)に開店した。

ここ2年ほど飲食業界ではDXが話題だ。若年人口が減少する中、人手不足が深刻化することは明らか。現場の生産性向上が不可欠という中で、「ロイヤルホスト」を展開するロイヤルホールディングスが完全キャッシュレスの店舗を出店したのをはじめ、多くの企業が予約を含めてモバイル注文・モバイル決済を進めたりしているが、ここまで割り切った戦略を取るのは聞いたことがない。しかも、焼鳥店としては日本初だろう。

オープン初日、事前に予約して訪店した。平日の午後4時、さすがに客はほとんどいなかった。店に入って印象的だったのは、内装が実にシンプルなこと。カウンターとテーブルに分かれているが、席に座った時に目の前にメニューもタブレットもなく、壁の張り紙もないからゴチャゴチャした感じがない。大人の空間なのだ。おまかせしかない高級すし店に行ったような気分になる(正直に言うと、高級すし店には1回くらいしか行ったことがありません)。

「焼鳥IPPON」の店内は、高級すし店のよう

席に着くと、注文画面にアクセスするためのQRコードが記載された、レシートのような紙を渡される。早速オーダーするが、結構使いやすい。例えば、「お好み串焼き」(5本、880円)は14種ある「焼鳥」「つくね」「巻き串」から選ぶ仕組みで、それぞれ味付けはタレか塩かを選択できる。個人の好みに応じたカスタマイズを可能にしているのだ。最初にシステム側からオススメを提案されるので、好みならそのまま、違う味が好みなら変更すればよい。これは単品の串物を注文する時も同様だ。

モバイルオーダー画面。焼き鳥のネタ、タレ、本数などが自在に選べる
サラダも、モバイルオーダー画面で自在にカスタマイズできる

カスタマイズについては徹底していて、サラダについても「私のサラダ」(550円)と称して、ロメインレタスやベビーリーフなど4種を合わせたベースに、トマトやブロッコリー、赤キャベツマリネなど8種のトッピングから3種を選べる。

「じゃあ、味はどうなの?」という話だが、これがなかなか良いのだ。串物の鶏肉は少し小ぶり。最近は、大きく切った鶏肉を串に刺したジャンボ焼き鳥も増えているが、正直食べきれない。これなら一人でもいろいろな串物を楽しめる。もちろん単品は1本から注文可能だ。

次のページ
味やアルコール濃度までスマホで選べるレモンサワー