トレンドのグリーン 黒で“外す”コーデ

――今回はウール素材のアウターを使ったコーディネートを3つ組んでもらいました。まずはチェック柄のジャケットを使った着こなしです。

「シルエットやアイテム選び自体は王道のようですが、新鮮な見え方になるよう工夫を凝らしています。例えば、アウターは今年のトレンドカラーであるグリーンのものを選びました。ほかにも、パンツやシューズ、ネクタイはトラディショナルな着こなしではあまり使われない黒のアイテムが中心。パンツの素材はデニムやチノといった定番のものではなく、光沢感のあるモールスキンです」

ジャケット 5万7200円(フィルソン)、シャツ 2万9700円 ※オーダー価格(インディビジュアライズドシャツ)、セーター 2万4200円(ユーソニアン スポーツウェア)、パンツ 2万8600円(マキシマムヘンリー)、ベルト 1万6000円(マキシマムヘンリー)、ソックス 3850円(アメリカントレンチ)

――ジャケットは腰下まであるミドル丈です。バランスを取るのが難しいシルエットとされています。

「アイテム全体の重心が下にいきすぎると、ルーズでアンバランスな印象を与えやすいです。着丈が短いインナーと、股上の深いパンツを選ぶのがコツですね」

――なるほど。シャツは白がオーソドックスですが、これはピンクですね。

「どの色とでも合わせられる白と違い、ピンクは相性のいい色が限られているので、その分コーディネートをイメージしやすいんです。例えばピンク以外だと、淡いイエローのシャツをいれてもいいと思います」

ネクタイの結び目に合わせて、シャツの襟も小ぶりなものを選んでいるという
ポケットにはチープなデザインがかわいらしいSwatch(スウォッチ)の懐中時計を入れている。チェーンを垂らせば着こなしのアクセントになる

――ネクタイを着けているのも気になります。結び方にこだわりはありますか?

「最もシンプルなプレーンノットですね。ネクタイの結び目はあまり目立たない方が、個人的にはスタイリッシュに見えると思います」

――シューズはあまり見かけないデザインです。

「1940年代ごろのヴィンテージのボウリングシューズです。当時は革靴のようなデザインだったようです。基本的には『ドレッシー』と『スポーティー』をいかに調和させるかがファッショナブルだと思っているのですが、その点、化学繊維が生まれる前のスポーツアイテムは適度にドレッシーさがあるので取り入れやすいですね」

レースアップ仕様の革靴のようなデザイン。「ソールはもともと左右で素材が異なる競技仕様でしたが、外履き用のものに張り替えました」

ウエスタンコーデでオリジナリティー 肝は“格好つけ”

――2組目はブラウンのハーフコートを取り入れた着こなしです。

「コーディネートの軸はアメリカのブランド、Wythe(ワイス)のコートです。狩猟用に作られたハンティングジャケットがベースなのですが、ポケットの形が個性的です。アメリカの歴史や文化への愛、さらにオリジナリティーも感じられるのがこのブランドの魅力です」

コート 12万6500円(ワイス)、シャツ 2万8600円(インディビジュアライズドシャツ)、ジャケット 5万5000円(レディホワイト)、パンツ 2万8600円(ハートリング)

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!

Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら

次のページ
スタジャンでアメカジコーデ 前ボタンは思い切って開