変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

写真はイメージ=PIXTA

写真はイメージ=PIXTA

「元気が出ない」「希望が持てない」というときは「メンタルでなんとかしようとするのではなく、まずは動いてみる。そんな具体的なノウハウが必要です」。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手、アスリート、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わる医師の小林弘幸氏はこう言います。そんなノウハウを108項紹介した『整える習慣』(日経ビジネス人文庫)から、その一部を紹介します。最終回は自分らしさの整え方です。

◇   ◇   ◇

かけがえのない人生。「我慢するのが当たり前」だと思わない

「人に合わせて生きていく」のが苦でないならば、それもひとつの生き方です。

ただし、「自分は本当に我慢していないのだろうか」ということは、ぜひともじっくりと自問自答してみてください。

なぜこんなことを言うかというと、私は職業柄「もう人生が長くない」という人たちにも関わります。なかには余命半年と宣告される人もいます。

そんな人たちと間近で接していると、いつも思うのは「人生は、我慢するのが当たり前ではない」ということです。

もし、あなたの余命が半年なら、イヤなことを我慢してまでやるでしょうか。ストレスフルな職場に毎日行くでしょうか。

もし、そんなストレスいっぱいの会社なら、きっと今すぐ会社を辞めて、もっと大切なことに――普通の日常生活を送ることであったとしても――大事な時間を費やすと思います。

それが自分の人生を生きるということです。

我慢をして、周りに合わせて、何かを乗り越えることを、もしかしたら美徳のように感じているかもしれません。そうやって成長してきた部分も当然あることは否定しません。

しかし、本当に人生の残り時間が少なくなったとき、そんな時間の使い方をあなたはしたいと思うでしょうか。

余命わずかになった人たちの多くが「もっと自由に生きればよかった」「もっと家族との時間を大切にすればよかった」と口にします。

私は何も「我慢をせず、自分勝手に振る舞え」と言いたいわけではありません。しかし、かけがえのない人生において「我慢するのは当たり前」では決してありません。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック