変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

心理的安全性が保たれた職場は働きやすいとされる(写真はイメージ) =PIXTA

心理的安全性が保たれた職場は働きやすいとされる(写真はイメージ) =PIXTA

昨今、「心理的安全性」への注目度が高まっています。「心理的安全性」とは、他者からの反応を恐れたり、恥ずかしく感じたりすることなく、ありのままの自分をさらけ出せる状態のこと。気兼ねなく意見をぶつけ合える組織文化を指します。今回は、私自身の経験も踏まえ、心理的安全性が保たれたチームビルディングのメリットや方法についてお話しします。

米グーグルが2012年に開始した労働改革「プロジェクト・アリストテレス」において、効果的なチームの条件を探った結果、「心理的安全性」の重要性が報告されました。以来、多くの企業が組織づくりのキーワードとして注目しています。新型コロナウイルス禍以降、リモートワークが広がる中ではチームビルディングが難しくなり、特に意識されるようになりました。

私は転職エージェントとして、日々、企業からマネジメント人材の紹介を依頼されますが、「心理的安全な環境をつくれる人」を求める傾向が強まっていると感じます。今後、マネジメントのキャリアを伸ばしていこうとする方は、「心理的安全性」の重要性と方法についての知見を持っておくことをお勧めします。

心理的安全性の低い環境がメンタル不調・離職意向を

生む

03年、7人の宇宙飛行士が命を落としたスペースシャトル「コロンビア号」の爆発事故。この原因を追求した結果、「エンジニアの心理的安全性が確保されていなかった」と報告する論文が発表されています。

HR(ヒューマンリソース、人事管理)領域のウェブサービスを提供するUnipos(ユニポス、東京・港)が実施した「仕事と心理的安全性」に関する意識調査によると、「離職意向がある人」「今の職場に満足していない人」は心理的安全性の測定値も低いという結果が表れているそうです。

そして、心理的安全性が低い環境で働いていると、メンタルに支障をきたすこともあります。精神科医であり、管理職向け研修を手がけるメンタルコンパス(名古屋市)代表の伊井俊貴さんによると、「職場で発生するうつ病の約75%は、組織の人間関係が影響する問題」なのだそうです。

うつ病の人に、カウンセリングや薬の処方を行ったとしても、同じ組織に戻ればまた再発してしまう。いくら個人にアプローチしても、組織の習慣が変わらなければ問題解決には至らない――。そこに課題を感じた伊井さんはメンタルコンパスを立ち上げ、管理職が「心理的安全性」を高めるスキルを身に付けるトレーニングサービスを提供しています。

企業の人事担当者も、従業員のメンタルケアやモチベーションアップ、エンゲージメントアップの施策として「心理的安全性の向上」に注目しています。関心の高さを裏付けるように、心理的安全性に関する組織診断や企業研修・組織開発コンサルティングなどを提供しているZENTech(東京・中央)取締役・石井遼介さんの著書『心理的安全性のつくりかた』は、日本の人事部「HRアワード2021」(※)の書籍部門で優秀賞に選ばれました。

(※)日本の人事部「HRアワード」 人・組織に関わる領域において、企業や個人の成長を促す取り組みに着目し、HRパーソンに広く伝えることで、HRを通じた全国の企業の発展を目指す表彰制度。

人事コンサルティングを手がけるカルチャリア(東京・港)が従業員数100人以上300人未満の企業の経営者109人を対象に「心理的安全性」に関する調査を実施したところ、99.1%の経営者が、「心理的安全性は健全な組織運営のために重要」との回答が得られたそうです。心理的安全性を高める施策を実施している企業の84.7%が、その取り組みによる「売上・生産性向上」の効果を実感しているというデータもあります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック