銀座の名所に再注目 スイーツ話題のイグジットメルサ

大規模リニューアルで再注目の銀座「イグジットメルサ」(7階『喜記』の料理)

ヨーロッパではマスクを外し「新型コロナウイルス感染は過去のもの」というムードだそうだ。日本ではまだ時間がかかりそうだが、街中には人が戻り始めている。銀座や渋谷など東京の繁華街では顕著だ。今回は銀座の中心にある商業施設「EXITMELSA(イグジットメルサ)」の話題の飲食店を紹介する。

同施設は1977年に開業、「ニューメルサ」という名前で長らく運営してきた。2015年にリニューアルを行い、今年またテナントを大きく入れ替えた。22年4月27日に「GINZA SWEETS MARCH(ギンザ スイーツ マーチ)」というスイーツ専門フロアが誕生し、メディアで話題になっている。

大福にフルーツを盛りつけた金田屋の「進化系大福」

まずはこの「ギンザ スイーツ マーチ」から探索しよう。最初はフルーツ大福の専門店「金田屋(かなだや)」から。大福を土台にフルーツをケーキのように立体的に盛り付けた“進化系大福”が売りだ。イートインスペースもあるが1つずつ箱詰めしてくれるので、持ち帰りにしても壊れる心配がない。「特撰苺(いちご)」「渋皮和栗のモンブラン」など定番メニュー7種類に、季節限定メニュー5種類を提供している。

さっそく「特撰苺」を食べた。大福が真っ黒なのは竹炭が練り込まれているから。軟らかな大福には白あんとクリームチーズが包まれ、上には甘酸っぱいイチゴがもりもり。これを崩さず食べるガイドも付いている。中年女子(筆者)はイマドキすぎるスイーツを目を白黒させながらも堪能すると……うまい!

「20代の女性中心ですが、お仕事帰りに『自分のお土産用』や、イートインで食べる男性もいらっしゃいます。最大で全種類を計40個買われた方もいます」と同店のスタッフが説明してくれた。

あんこがメインの新スイーツが大人気の「あんこの勝ち」

次は隣の「あんこの勝ち」へ。これまた今っぽい。大阪・心斎橋発祥で「あんこを洋菓子とコラボさせた新スイーツ」を提供している。シュークリームやプリン、タルトと組み合わせた斬新な“あんこスイーツ”が並ぶが「メインはあんこ、どのスイーツでも“あんこが勝つ”」よう作られている。

あんこは北海道産アズキを使った「つぶあん」「こしあん」「皮むきあん(皮を一粒ずつむいてから炊き上げたもの)」の3種。面白いのは、「45度」「52度」「60度」と、あんこの「糖度」も明記されていることだ。

「チョコレートが72%、86%などカカオの含有率別に売られているのを見て、これを応用したら、『あんこは甘いから苦手』という方にも手に取っていただけるのでは、と思いつきました」(「あんこの勝ち」代表の森大さん)

次のページ
スペインから輸入したバスクチーズ専門店で舌鼓