不満があっても簡単に断ち切れないのが人間関係。でも、我慢すればストレスはたまるばかり…。読者のプライベートや職場での人間関係のお悩みに、精神科医Tomyさんがズバリ答えます。
Tomyさん
精神科医。1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。Twitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・きハート』が話題を呼び、フォロワー数は33万以上。『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)など著書多数。
親や友人、同僚、ご近所さんなど、接するたびにモヤモヤする人間関係は我慢する? 断ち切るべき? この問いを精神科医のTomyさんに投げかけると「距離を置きたいと思ったら、それが答え。今後は深入りせず、ドライな付き合いに変えればいいのよ」とズバリ。
でも「今までの恩やこれからの付き合いが…」と迷いが生じて決断できない場合も。「そういった情は、本当に大切な人に対してかけるもの。信頼できる人、そして最も大事にすべき自分自身のためにエネルギーや時間を費やしたほうが有意義。自分のキャパシティーを超えた人付き合いを手放せば、おのずと悩みも減って、生きるのがラクになるわよ」。

人と比べたり比べられたり、悪口に付き合わされたり…、正直面倒だなと思うときも。(神奈川県・47歳・銀行・事務)
Tomy’s Advice
仕事がきちんと進んでさえいれば、職場の人間関係に悩むのはムダ!
「職場は仕事をする場なんだから、無理して仲良くする必要はないの。悩みって、人と深く関わることで生まれるもの。だから、ドライな関係性で仕事が円滑に進むなら、そのほうが悩まなくて済んで快適よ。“最悪、転職すればいいだけ”くらいに構えておけば、職場の人間関係に悩むのはムダに思えるはずよ」

なんとなく続いている関係ですが、お互いそれほど必要としているようにも思えません。(静岡県・49歳・玩具メーカー・貿易事務)
Tomy’s Advice
楽しい時間を過ごせる人が友人。一緒にいて疲れるなら友人ではないの。
「本来、友人って一緒にいて楽しく、自然の成り行きでつながる存在よ。疲れると思ったら、それは友人ではないの。気が進まないときは連絡を取らないなど、自分の意志で付き合い方を決めればOK。友人は多いほうがいいなんて幻想だから、友人が少なくたってみじめでも変でもない。数にはとらわれなくていいのよ」