
これからの季節に、欠かせないニットウエア。今季は、カットソー需要が高まったためか、多くのブランドから様々なニットが登場。その中から、小誌が選ぶ「ビジネスで使える」ニット&カーディガンや1枚でサマになる「大人の休日ニット」、さらには、ニットに合わせる巻き物、靴、鞄(かばん)まで……。買う前の参考にとくとご覧あれ!
洒脱と節度を両立 ジャケット合わせのビズニットは “秋色”で
シャツタイ代わりにニットを合わせるビジネススタイルはもはや定番だが、今季は一歩進んで差し色を意識してみよう。とはいえ派手すぎるトーンはオンに不適格。スモーキーな色みで”守る“のが鉄則だ。
オンから逸脱せずに印象を一新
秋冬の定番・フラノスーツ。以前なら黒や紺のニットをインしていたが、少しくすんだブルーグリーンを効かせればガラリと新しい印象に。それでいて発色がキツすぎないので、しっかり仕事服の範疇(はんちゅう)に収まる。ニットは下写真右上のブルーと同じ。1万3200円~/タカシマヤ(日本橋髙島屋S.C.)
シアワセな訳
手持ちスーツにもくすみ色ニットで心躍る新風が吹く


■ZANONE(ザノーネ)=左上
濃色ジャケットと相性抜群の山吹色ハイゲージニット
色づいたイチョウを思わせる山吹色が知性的な一着。キメ細かな編み地ゆえ秋色が美しく映える。ウールにナイロンを5%ミックスしたハイゲージ素材は伸縮性に優れ、着心地のよさとともに形崩れしにくい利点も。イエロー系にはなじみの薄い方もいるかもしれないが、ネイビーやブラックなど濃色ジャケットと相性抜群。実は使い勝手も優秀だ。4万6200円(コロネット)
■TAKASHIMAYA(タカシマヤ)=右上
コスパも驚異的なカシミヤタートル
上写真のモデルが着用する、ブルーとグリーンを混ぜたような渋い色味が目をひくこちらは、ネイビーニットの延長線上で取り入れられるのが魅力。ふんわりと軽やかなカシミヤ100%で1万円台前半という、驚異的なコストパフォーマンスにも注目だ。しかも洗濯機で洗うことが可能で、縮みにくく毛玉ができにくい機能性もプラスされている。まさにいいことずくめの一着だ。
■BAFY(バフィー)=左下
旬のコーデュロイにベストマッチ
濃淡入り混じったフォレストグリーンのニット。カントリーテイストも感じされる色だがベタっと見えないため、老けた印象に映る心配もない。今季トレンドのコーデュロイアイテムとベストマッチで、クラシックスポーティーなムードに沿いつつ今季的なスタイリングを築くことができる。イタリアンブランドならではの美シルエットも出色だ。2万7500円(バインド ピーアール)
■BOGLIOLI(ボリオリ)<右下>
力の抜けた洒脱が香るガーメントダイ
ボリオリ得意のガーメントダイ(製品染め)を施したブラウンニットは、ニュアンスのあるムラ感が洒脱さを演出。エレガントなハイゲージながら程よく力の抜けた印象も醸し出すため、クラシックなスーツからイージージャケットまで合わせるアウターを選ばない。もちろんカジュアル使いにも対応するため、オンオフ兼用インナーとして重宝するはずだ。4万9500円(三崎商事)

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら