検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ダイバーシティなぜ進まない? 外国人女性トップ語る

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

企業経営でダイバーシティ(多様性)の重要性が叫ばれて久しい。21年改定のコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)にも、中核人材における多様性の確保が盛り込まれた。だが女性登用ひとつとっても日本企業は欧米に後れをとる。なぜ取り組みが進まないのか。日本で働き、日本企業を見てきた外国人の女性トップ2人に聞いた。(以下、敬称略)

労働政策研究・研修機構の「データブック国際労働比較2022」によると、管理職に占める女性比率(20年)は日本は13.3%。米国(41.1%)やフランス(35.5%)など海外との差は大きい。

カップ「日本は性別役割に対する固定観念が保守的。『女性にはキャリアを積むか、結婚して子どもを産むかの二択しかない』と考えてしまうケースも多い。これが女性のキャリア選択に影響を及ぼし、管理職などで活躍する人が少なくなる要因だと感じます」

ドゥルーズ「性別役割に対する固定観念は世界的な問題でもありますよね。例えば物理で女性が好成績をとると『女性なのに』と驚かれる。夏休みに通販で子ども用プールを買おうと思ったら、コメント欄に『組み立てが苦手な女性でも簡単』との一言。あらゆる面での固定観念を変えていく必要があります」

カップ「パズルのピースを一つひとつ埋めるようにね」

ドゥルーズ「そうです。私は社内でも現場の変化が重要、と話しています。日興アセットでは社員が自主的に、サステナビリティーに関わる課題解決に向け活動するワーキンググループを立ち上げています。こうしたボトムアップの取り組みが大事です」

「日本企業はトップダウンは十分である一方、ボトムアップが足りないために、施策がうまく機能していないと感じます。世界最高水準の男性育休制度があるのに、取得者がなかなか増えないのもその表れではないでしょうか」

カップ「そうですね。企業に限らず多くの日本の組織の施策はトップダウン。リーダーが指示をすれば、魔法のようにすべてが実現すると思っているようです」

ドゥルーズ「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂、D&I)施策でも『取締役会に女性を入れよう』という人がいます。女性がいさえすれば『ダイバーシティを実現している』と。でもそれだけでは不十分です」

「例えば今、社内にいる妊娠中の女性が取締役会で影響力を発揮する立場になるまでには十数年かかります。それまで現場レベルで施策を打ち続けることが必要なのです。育児休業をとった女性が復帰したときに、育休前と同じ職場・同じ仕事でキャリアを積める環境を整えたり、子どもの世話をしやすい働き方を実現したりする。様々な視点から女性のキャリアにとって何が必要かを考えるべきです」

日本企業の多様性推進の遅れには、海外からも厳しい目が向けられる。世界最大級の海外駐在員向け交流サイト、インターネーションズ(InterNations)が177の国籍の駐在員に調査した「外国人が住みやすい、働きやすい国2022」のランキングで、日本は52カ国・地域中47位。女性に限ると36カ国・地域中最下位だった。

カップ「日本企業にコンサルティングをする立場として心配なのは『日本企業は女性を差別している』というイメージが海外で広がってしまっていることです」

「米国人に『日本でコンサルティング事業をしている』と話すと『女性の君がどうやって日本企業と仕事をするんだ』と言われることも少なくありません。日本企業に買収された米企業の女性役員から『日本企業は外国籍女性と働きたがらないと聞くので、会議を欠席すべきか』と相談されたこともあります。そのたびに否定しますが、そう信じられているのです」

ドゥルーズ「日本で働いていると『外国人は特別』という日本人の意識は感じますね。外国人というだけで『変わった人』と思われてしまうこともある。これはとても孤立した気分になります」

D&I推進のために、日本企業は何をしていくべきなのだろうか。

カップ「日本企業にはD&IのI、インクルージョンが欠けているように感じます。外国人社員にも日本人同様の振る舞いを求め、異なる言動をすると反発する。多様性を高めるだけでなく、いかに個性を認め合い、心理的安全性を確保するかが重要です」

ドゥルーズ「そうですね。また日本企業は外国籍女性を高い賃金で役員クラスに招きますが、日本の大学出身の学生など、もっと若い世代を採用していくべきです。文化や語学の壁は低く、組織へなじみやすい。働き手にとっても若いうちから人脈を構築できるメリットがあります」

カップ「それは大事なポイント。日本に深く関わり、語学スキルも優秀な若い外国人はたくさんいます」

ドゥルーズ「一方で、日本企業の様々なアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)が多様な社員の活躍を阻んでいる、と感じることもあります。以前、社内で実行した構造改革やビジネスプランを取締役会で紹介したところ『素晴らしい。西洋的な考え方を取り入れたんですね』と褒められたことがありました。でも発案者は現場の日本人社員でした」

「日本の社員は優秀で自由な発想を持っている。でもアンコンシャス・バイアスにより、能力を発揮する機会が失われてしまう危険性があります。その思い込みを取り除けばいいのです。日本はD&Iを実現する旅の途中にもかかわらず、世界第3位の経済大国。つまりポテンシャルがあるのです。日本の良さにD&Iを取り込めば素晴らしい影響を世界に与えられます」

カップ「その通り。『従業員はこうあるべきだ』という考えを抜け出せれば、大きな効果が期待できるはずです」

日本は「ポテンシャルのある国」



ドゥルーズさん、カップさん共にD&Iの課題について「日本に限った問題ではない」と繰り返していた点が印象的だった。一方で「日本は他国と比べ特に深刻」という指摘も。今後、優秀な人材の奪い合いは国家間で激化するだろう。多様な人材が働きやすい環境づくりを各国が推し進めるなか、日本企業も早急に施策を講じなければ世界に後れをとることになる。

2人が指摘していたように日本は経済力と人材力の両面で「ポテンシャルのある国」ともいえる。柔軟にD&Iに取り組むことが、今後世界でのプレゼンスを高めるポイントとなるのだろう。
(大竹初奈)

[日本経済新聞朝刊2022年11月28日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_