
2021年9月下旬、東京都杉並区に開店した『西永福の煮干箱』。15年にオープンした鰹にこだわったラーメン店『Bonito Soup Noodle RAIK(ボニート スープヌードル ライク)』(東京・杉並)、18年オープンの『CLAM & BONITO(クラム&ボニート)貝節麺raik』(同)に続く3号店目のサードブランド店だ。
同店を切り盛りするのは、宮澤正秀店長。ラーメン好きが高じ、畑違いのアパレル業界からラーメン職人の世界へと飛び込んだ筋金入りのラーメンマニアといっていい。『Bonito Soup Noodle RAIK』の味に魅せられ、18年4月、同じく、アパレル業界の出身である『Bonito Soup Noodle RAIK』の店主・郡山一成氏が率いる会社「GRID」に入った。
『RAIK』でメキメキと頭角を現し、その年の12月には、1号店の休業日(月曜)を活用した間借り営業という形で、煮干しラーメン専門店『月曜日は煮干rabo』をオープン。同店の店長を任され、采配を振るっているうちに、ラーメン作りの才能が更に開花。20年には、間借り営業形態であるにもかかわらず、『食べログ』の『ラーメンTOKYO百名店』に選出される快挙を成し遂げた逸材だ。
そんな宮澤店長が今般、1号店の「鰹」、2号店の「貝」に続く、「煮干し」を極めた3号店として、京王井の頭線西永福駅近くで立ち上げたのが、『西永福の煮干箱』。
「おかげさまで、『月曜日は煮干rabo』が徐々に軌道に乗り、『GRID』としても、そろそろ次の段階へと進みたいと考えていました。そんなタイミングで、以前から醸し出す雰囲気にほれこみ、この場所で店を開くことができれば良いなと考えていた物件が空いたので、思い切って、間借り営業だった『月曜日は煮干rabo』を、路面店として独立させることにしたのです」
ロケーションは、西永福駅から徒歩約2分。地元密着型のとんかつ人気店だった店の跡地に、その店を上手にカスタマイズし改装した店構えは、適度な落ち着きを醸し出し、周囲の街の雰囲気にもしっくりと溶け込んでいる。