検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ポルトガルのイワシが復活? 漁船に乗って確かめた

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

その昔、ポルトガル、リスボン郊外の村々では、イワシを入れた籠を背負ったロバのひづめの音が聞こえてくると、住民たちがすかさず通りに出てきたという。ポルトガルの海の幸であるイワシは、どの家庭からも引く手あまただった。しかし、1773年初頭のある日、今でいう首相のような立場で国を仕切っていたポルトガルの政治家、ポンバル侯爵が、大量のイワシがまたしても国境を越えてスペインへ密輸されたことを耳にした。業を煮やした侯爵は、ついに対策に乗り出した。

侯爵はすみやかにアルガルベ王国王立漁業総合会社を設立し、これ以降、イワシ産業はリスボンの中央政府の管理下に置かれることとなった。

300年前、ポルトガル沿岸ではイワシが大量にとれた。大陸棚の上に湧く冷たくて塩分の高い海水は、プランクトンに豊富な栄養分を提供し、それはさまざまな魚類を養う餌となる。この海域のイワシの群れは、サッカー場ほどの大きさに成長し、その総量は10トンを超えることもあった。

しかし現在、ポルトガルのイワシ産業は、気候変動による海水温の上昇と乱獲のせいで著しく衰退してしまった。1900年代から収集されてきた科学データによると、イベリア半島周辺と大西洋のイワシ資源は持続可能な数からは程遠い状態だ。こうした水産資源に対する懸念から、ポルトガルは、海の持続可能な利用を推進する政府間海洋科学団体である国際海洋探査協議会(ICES)に加盟している。

メキシコから、カナダと米国の国境にかけて生息する太平洋のイワシもまた、同様の課題に直面している。イワシは人間にとっての食料になるだけでなく、クジラ、アシカ、海鳥、さらにはキングサーモンといった海洋生物の餌にもなる。

2020年には、ポルトガル海洋気象研究所(IPMA)とスペイン海洋学研究所が実施したモニタリング調査から、ある朗報がもたらされた。イワシの量が約11万トン増加したというのだ。これは過去15年間で最も大幅な増加となる。

希望の持てるニュースであることは確かだが、「油断は禁物だ」と語るのは、持続可能な漁業を推進するNGO「シアエナ」代表のゴンサロ・カルバリョ氏だ。ICESのデータによると、わずか31年の間に減少したイワシは膨大な量に及ぶ。1984年、イワシの総量は約130万トンだったが、2015年にはそのわずか10分の1になっている。

待ちに待ったイワシ漁の瞬間

ポルトガル沖での伝統的なイワシ漁を見学したいという筆者を、漁師のファビオ・マテウスさんが漁船に乗せてくれた。マテウスさんは、ポルトガルの漁業に重くのしかかる規制を懸念している。2019年、ポルトガル政府は、2018年には1万4600トンだった年間漁獲割当を約1万トンに制限するという大胆な措置に踏み切った。この決定は漁業界や缶詰産業から強い反発を呼んだ。しかし2019年末には、資源は回復の兆候を見せ始めた。

それでも、「近ごろはイワシの価格が低く、政府が割当量を増やさない限り、いつまで持ちこたえられるか、わかりません」とマテウスさんは言う。

マテウスさんは今回の取材において、約10年間にわたる漁業規制を経て、ポルトガルのイワシの個体数が回復していることを示したいと望んでいる。マテウスさんと漁師仲間たちは、ついに転機がやってきたと感じている。「確かに危機的な時期もありましたが、今の海はイワシでいっぱいです」。暗闇の中、船を操りながら、マテウスさんはそう語る。しかしその言葉を裏切るように、イワシはなかなか現れない。

水平線から日が昇るまであと数分となり、午前2時に始まった漁は、失敗に終わるかと思われた。ところがそのときふいに、船のソナー探知機のディスプレーに赤い点が明滅した。警笛が鳴ると同時に、甲板下の寝床から6人の船員が飛び出してくる。彼らは大急ぎで道具を取りに走った。

男たちが巾着網でイワシの群れを囲い込む。マテウスさんが船を直径300メートルほどの円を描くように走らせ、海面に黄色いブイがついた綱を伸ばしていく。この綱の下には、水深90メートルまで届く網が垂れている。「シャータ」と呼ばれる補助船がそばで待機する。

円が閉じると、漁師たちは一方の船からもう一方の船へケーブルを投げ、網の底に縫い付けられた綱を引き込んでいく。すると網が水中で袋状になり、こうなればもう魚たちは逃れることができない。

エンジンがうなりを上げ、セグロカモメたちがまるで魚雷のように水柱を上げてダイブしていく。網に包囲されて逃げ場のなくなったイワシが、四方八方へ突進する。1時間もたたないうちに、漁は終了した。

約3000キログラムのイワシを積んで市場へ戻る船内はお祭りムードだ。「どうです、私は間違っていましたか、それとも正しかったですか?」。いたずらっぽくマテウスさんが言う。

伝統的な漁だけでなく、先進的なイワシの養殖プロジェクトも存在し、これが種の回復の助けとなる可能性もある。消費者は天然のイワシの方が好ましいと考えている一方で、目隠しテストにより天然物と養殖物の味の違いを認識できないことが証明されている。

また、一部の専門家は、サバのような比較的豊富な種が解決の糸口になるかもしれないと指摘している。サバは、必ずしも新鮮な天然のイワシの代用にはならないものの、缶詰産業で重宝される可能性がある。香辛料の添加や新たな加工技術により、味の違いをほぼわからない程度にまで抑えることができるからだ。

待たれる回復の証拠

また別の日に、私はポルトガルの海洋大臣リカルド・セラン・サントス氏と一緒に船に乗って海へ出た。「最近では、健全で生産性の高いイワシの漁期に影響を及ぼす問題に対して漁師たちが注意を払い、多くの情報を持つようになっています」と、サントス氏は言う。「しかし、漁業の安定した未来のためには、漁業セクター全体を巻き込む必要があります」。我々の会話に合いの手を入れるかのように、何トンものとれたてのイワシが、温度を一定に保った輸送ボックスの中でピチピチと跳ね、銀色の光を放つ。

20年以上をポルトガル、アゾレス大学の海洋学研究者として過ごした経験を持つ大臣によると、漁業界はまだ、イワシの個体数が回復を続けているという科学界からの指標を待っている状態だという。「資源量が少なくとも中程度の生産性になっていることが証明されれば、すぐにでも制限を緩和することができます」と氏は言う。

(文・写真 JOÃO RODRIGUES、訳 北村京子、日経ナショナル ジオグラフィック)

[ナショナル ジオグラフィック 日本版サイト 2022年9月19日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_