TikTokでブレーク、川崎鷹也「でも曲作りは変えない」

日経エンタテインメント!

ディズニーの人気作品『アラジン』をモチーフに、好きな女性への熱い思いをつづった『魔法の絨毯』で、一躍人気シンガーとなった川崎鷹也。創作秘話から、TikTokでのブレークに思うこと、そして今の音楽シーンについて聞いた。

ヒット曲『魔法の絨毯』のきっかけになったのは劇団四季のミュージカル『アラジン』。チケットは現在の奥さんが取ってくれたという

「もともと僕はTikTokをやってなくて、昨年9月ごろに地元の友人に『話題になっているよ』と教えてもらったんです。『何でだろう?』と思いつつのぞいたら、『魔法の絨毯』をたくさんの人が弾き語りしたり、BGMにしてくれていたりして驚きました。

実際に曲ができたのは2017年ごろで、きっかけとなったのは劇団四季のミュージカル『アラジン』。現在の奥さんである彼女が、『ステージに立つことを生業としたい人が、劇団四季を見たことがないのは問題だ』と言って、最前列のチケットを取ってくれたんです。当時、銀行残高が0円みたいな極貧状態だったので、自分自身が貧乏な主人公の青年アラジンに、彼女が王女のジャスミンと重なっちゃって……。その時に抱いた、『俺はちゃんと彼女を幸せにできるんだろうか?』『でも絶対に離したくない』という思いを込めて2時間くらいで一気に曲を作りました。

完成した時は今までにない手応えがあって、彼女も、これまでで1番いい。『魔法の絨毯』を『Mステ』で歌っているのが想像できる、と言ってくれました。それ以前の曲と何が違ったかというと、『魔法の絨毯』にはしっかりとしたテーマ性があったんです。それまでは僕の気持ちをただ歌っている曲が多くて、広く共感されるものではなかったんだろうなと思います」

次のページ
ミュージシャンにとってはいい時代