変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

キャリア論を専門とする法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授(通称・タナケン先生)が主体的に仕事や働き方の選択肢を考える「キャリアオーナーシップ」について、その道の第一人者と対談する連載「『キャリア』は誰のもの」。今回の対談相手は超高齢化社会を見据えて人生設計の見直しを説いたベストセラー「ライフ・シフト」の著者で、英ロンドン・ビジネススクール(LBS)のリンダ・グラットン教授です。働き方が大きく変化するなか、実際にビジネスパーソンと企業はどう行動していけばいいのかを探ります。

――ライフ・シフトで書いている「何歳からでもチャンレンジできる」という考え方に私も非常に共感しています。グラットンさん自身はどう人生設計してきたのでしょうか。その中で苦労した経験はありますか。

「私にとっての大きなモチベーション(やる気)は好奇心だったと思います。21歳のときにはイスラエルの子育てを研究したいと考え、でもお金がなかったのでヒッチハイクで3カ月かけて行きました。若いときから実験するタイプで、常に何かワクワクすることに出合えないか探してきました。今週を振り返ると、女性アーティストの作品、人間関係を描いたモダンダンス、あとはペルーの展覧会を見るために博物館にも足を運びましたね。今はクリエーティブな人がどうやって働いているかに関心があるんです」

「もう1つ人生で大事にしてきたことは、オプション(選択肢)を用意することです。私はLBSの教授ですが、15年前に起業しました。本の執筆もしています。旅行もしています。もちろん失敗もありました。50代のときに、50代をどう生きるべきかというテーマで書き始めたのですが、結局書き終えることはできませんでした。人生のいろいろな局面で失敗を重ねてきましたが、オプションがあったから比較的早く立ち直ることができました」

「私は30代で離婚し、シングルマザーとして2人の男の子を育てました。50代後半で再婚し、再婚相手は6人の子供がいるので、子供は全部で8人います。私は彼らにこうアドバイスしています。『常に学び、常に前向きで明るく、常にオプションを用意しなさい。そしてキャリアに幻滅することは絶対にしないように』と」

変化の第一歩は「違うタイプの人との対話」

――新型コロナウイルス禍で転職や副業、リスキリング(学び直し)など新しいことに挑む人も増えています。しかし、最初の一歩を踏み出すのが難しい人も多いです。お薦めのスモールステップはありますか。

「移行というのは難しいものですよね。なぜなら、自分のアイデンティティーに関わるものだからです。まずは自分のことを違った目で見るようにするといいと思います。そのときにネットワークが重要です。起業家になりたいなら、企業に勤めている人とばかりつながるのではなく、起業している友達を作るようにしてみようとか。私はアートが好きなので、アーティストの友達がたくさんいます。ビジネス関係や教授の友達は実は少ないんです。自分を変えたいと思ったら、第一歩はぜひ、自分と違ったタイプの人と時間を過ごすようにしてください」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック