2022/12/7

食用油なら、国産なたね油2本とごま油1本のセット(福岡県朝倉市、寄付額9000円)や、1000グラム入り「日清キャノーラ油」8本(名古屋市、1万5000円)まで、様々なラインアップがある。マヨネーズならキユーピーハーフ400gが6本届くセット(茨城県五霞町、1万1000円)、マーガリンやチーズでは雪印メグミルクのチーズ詰め合わせと「ネオソフト」計12品の詰め合わせ(茨城県阿見町、1万円)といった、セット品にお得感がある。少人数家庭なら「日清サラダ油」や「キユーピーマヨネーズ」「味ぽん」といった定番商品がセットになった家庭用調味料7種セット(栃木県栃木市、1万2000円)も重宝しそうだ。

風呂上がりの1杯が日々の潤滑油となっていた人にとって、10月のビール類の値上げは痛手。でも、ふるさと納税なら大手ビール4社の製品が簡単に手に入る。「アサヒスーパードライ」350ミリリットル×24本(神奈川県南足柄市、1万5600円)、「キリン一番搾り生ビール」350ミリリットル×24本(北海道千歳市、1万5500円)、「サッポロ生ビール黒ラベル」350ミリリットル×24本(静岡県焼津市、1万6000円)、「ザ・プレミアム・モルツ」350ミリリットル×24本(群馬県千代田町、同1万6500円)など、各社の工場のある自治体が返礼品として扱うケースが多いようだ。

ブランド米が毎月到着

普段使いブームの中でコメ(白米・玄米・無洗米)の定期便も希望者が増えているという。令和4年(22年)産「わかとち産魚沼コシヒカリ特別栽培棚田米」5キログラムを6カ月連続で届ける(新潟県小千谷市、6万円)、山形産はえぬき5キログラムを12カ月(山形市、5万5000円)など、コメどころから毎月精米したてのブランド米が届くのは待ち遠しい。中には「元気つくし」5キログラムと、やまやコミュニケーションズ「うちのめんたい」300グラムのセットを3回届けるプラン(福岡県那珂川市、3万5000円)もある。

上限額が高い人なら、一点豪華主義でデザイン家電・家具をもらうのもいい。「アラジン 遠赤グラファイトヒーター2灯管」(兵庫県加西市、8万円)やツインバードの「ミラーガラスフラット電子レンジ」(新潟県燕市、6万円)はインテリアとしても映える。機能性にも優れた人気のビーズソファ「Yogibo Max」(12万8000円)は、福島県会津坂下町、茨城県境町、大阪府岸和田市など複数の自治体で取り扱いがある。カラーバリエーションも豊富で、おうち時間をスタイリッシュに演出してくれる。

新型コロナの感染拡大は続くものの、今後期待される「リベンジ旅行」盛り上がりを視野に、旅関連の返礼品に力を入れている自治体も。温泉だと「鶴の湯温泉」ペア宿泊券(秋田県仙北市、15万円)、「鉛温泉 藤三旅館」1名様宿泊券(岩手県花巻市、4万3000円)、観音温泉「本館」ペア宿泊券(静岡県下田市、16万3000円)、黒川温泉「山みず木」ペア宿泊券(熊本県南小国町、14万円)などは狙い目だ。関西在住の人なら、神戸市が有馬温泉で使える3万円相当の宿泊施設利用優待券(10万円)をそろえている。

ビーズソファ「Yogibo Max」を返礼品として用意する自治体も
次のページ
ポイント制を賢く活用