
ライフスタイルの変化に合わせて、市場のスーツがどんどん多様化してきた今、実際に“買い”の1着はどれなのか? 王道のクラシックスーツから今どき高機能ビジネススーツ、休日にも使えるリラックススーツ、コスパに優れたスーツ……。本特集では、事前に各セレクトショップや百貨店に2021年秋冬のイチオシの1着をアンケート。その結果を元に一堂に集めたスーツたちを、ファッション業界のスーツ識者たちとじっくり見ながら大品評会。ジャンル別に、今、買うべきスーツ大賞を選出した。
冒頭の3カテゴリーでは、スーツの二大ご意見番にご登場いただき、実際にスーツの縫製やシルエット、細かなディテールまでじっくりチェックして大賞ラインアップを選定した。

コスパスーツ大賞
スーツのコストパフォーマンスを左右するのは、副資材やアイロンワークなど隠れた部分。業界きっての目利き&M.E.がじっくり吟味し、太鼓判を押したのはこの4着だ!
「これで13万円は凄すぎる」ー太田さん
■BRILLA PER IL GUSTO
ブリッラ ペル イル グストのドーメル生地スーツ
欧州を代表する高級生地ブランドのひとつ、ドーメルのウインターモヘアを採用した一着。美しい光沢とハリコシが抜群の仕立て栄えをかなえる。日本人体型を徹底研究した設計により、メリハリのある美しい着姿を演出してくれるのも魅力。ビームスで最も売れているモデルだそう。13万2000円(ビームス 六本木ヒルズ)

上襟のノボリにも手仕事が凝縮
美観と着心地を左右する上襟のノボリは、ビームスが最も重要視する箇所のひとつ。手仕事をふんだんに用いて仕立てている。

平澤 ここでは費用対効果の観点からお話をうかがいます。やはりオリジナルスーツの作り込みは各社素晴らしいものがありますが、まずビームスさん、UAさんのスーツについてこだわりをお聞かせください。
中村 では私から。このブリッラはリングヂャケット製で型紙はビームス独自のものです。上襟をしっかり曲げてノボらせ、肩を前方へカーブさせて腕の可動域を広げ、着心地・美観とも徹底的に追求しました。生地はドーメルのウールモヘアです。
太田 これで13万円台という驚異的コスパはビームスさんだからできること。他社ではまずまねできません。肩回りも最高ですね。クラシックでいて色気も感じさせます。UAからは一番人気の「Sモデル」をご紹介します。先のソブリンと同じ技術責任者が細部の作りまでこだわっていますので、グレードの違いこそあれ設計思想は同じです。
中村 生地もいいですね。シャリっとしていますがカサカサせず、ぬめり気がある。色みも洒落(しゃれ)てます。

小曽根 シップスのファイブワン製は以前詳しく取材させてもらったことがありますが、こちらもすさまじいこだわり方でした。紙幅に収めるのが大変でしたね(笑)。
平澤 バーニーズのスーツは、フル毛芯仕立て&VBC生地で9万円ちょっと。これも驚くプライシングですね。日本のオリジナルスーツは間違いなく世界一お買い得。それも企業努力の賜です。頭が下がりますね。

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら