変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

私が転職希望者の皆さんやメディアのインタビュアーからよく聞かれる質問に次のようなものがあります。「成長可能性が高いスタートアップ、ベンチャー企業をどう見極めればいいですか?」

スタートアップやベンチャーを評価する際の一般的な指標といえば、「参入市場の成長性」「ビジネスモデル」「競合優位性」「組織力」などがあります。これらの指標が重要であることはもちろん変わりませんが、転職エージェントという立場から見ていて感じるのは、「採用力」です。

似たようなプロファイル(事業形態・経営陣のバックグラウンドなどの傾向値)の企業であっても、「採用力」には大きな差があることがあります。

「事業の滑り出しは好調なのに、なぜか採用がうまくいかない」――そんな企業も見られます。その一方で、「採用がうまい」企業もあり、そうした企業はその後、着実に成長を遂げる事例を数多く見てきました。

近年は、投資家もスタートアップに対し「採用力」「組織力」をシビアに見るようになっています。資金調達ができても、優秀な人材を採用し、足腰の強い組織を築けなければ成長し続けられないと考えられているからです。

「採用力」にはいくつかの要素があります。「企業力」「求人力」「採用活動力」です。

「企業力」とはプロダクトやサービスの強み、財務状況など、「求人力」は仕事内容・給与・勤務地といった条件のことで、これらは変更がききにくいものです。一方、「採用活動力」は、経営者や人事担当者のコミット次第、工夫次第で変わるものです。

企業の採用活動は、近年、多様化しています。従来型の「求人サイトへの掲載」「転職エージェントへの依頼」のほか、転職サイトの登録者に企業が直接オファーを出す「ダイレクトリクルーティング」、従業員が友人・知人を人事に紹介する「リファラル採用」、SNSの活用などの「ソーシャルリクルーティング」が活発です。

求める職種・ポジションによって手法を使い分けている企業は、採用活動力が高いといえます。

ただし、「自社の魅力」「自社で働くメリット」「求める人材」などを適切に発信できていなければ、人材獲得まではつながりません。そこで重要なのは、「採用ブランディング」「採用広報」です。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック