変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

巻き込み型のリーダーがチームを勢いづかせる(写真はイメージ) =PIXTA

巻き込み型のリーダーがチームを勢いづかせる(写真はイメージ) =PIXTA

2021年の転職市場を振り返ると、新型コロナウイルスの感染拡大がありながらも、企業の採用活動は活発に推移しました。その背景にあるのは「変革」へのニーズ。あらゆる業種・規模の企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが加速し、業務オペレーション改革や新ビジネスの創造が進んでいます。

一方、近年増えてきた「プロジェクトに応じて、その時々に必要な人材を一時的に活用したい」という企業ニーズと、「組織にしばられず、柔軟な働き方を選びたい」「1社だけでなく、複数の企業を経験してスキルの幅を広げたい」という個人のニーズがマッチ。業務委託や副業・複業などのスタイルでの人材活用も増えてきました。

求められる人材の職種・業務は一段と幅が広がってきました。「電子商取引(EC)強化を支援する副業のデジタルマーケッター」や「新規株式公開(IPO)の準備を支援する業務委託の最高財務責任者(CFO)」など、実に様々です。

私は転職エージェントとして、こうした採用ニーズを満たすための支援を行っていますが、今後のビジネス環境下で重要な能力が大きく分けて2つあると感じています。

1つは「変化対応力」。そしてもう1つが「共創力」です。今回は「共創力」にフォーカスしてお話しします。

異質なものを組み合わせ、新たな価値を生み出す

「共創」とは、多様な立場の人たちと対話しながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくことです。

今、DX推進プロジェクトにおいては、製造、マーケティング、販売、管理など、あらゆる部門の現場で働く人々とデジタルのプロフェッショナルの協業が進められています。また、正社員、契約社員、派遣スタッフ、業務委託受注者、副業(複業)者、さらには社外のアライアンスパートナーなど、立場が異なる多様な人たちでプロジェクトチームが編成されるケースも増えています。これらはまさに「共創」の現場と言えるでしょう。

「共創」の目的を一言で表現するなら、「異質なものを組み合わせることで、新しい価値を生み出す」でしょう。

ある大学の研究では、同質なタイプが集まる場に異質なタイプが入ると、議論や作業が活発化するという事実が証明されています。例えば、男性の集団に女性が入ったり、20代の集団に50代が入ったりする。すると、議論の結論が予定調和とならず、想定していなかった新しいものが生み出されるのだそうです。

昨今は、新規事業に取り組む際、自社内でゼロから立ち上げるよりも、技術やノウハウを持つ他社とアライアンスを組んだり、M&A(合併・買収)を実施したりする手法を選ぶケースが増えています。そのようなプロセスにおいても、バックグラウンドや価値観、考え方が異なる人たちと対話を重ね、それぞれが持つ強みを引き出し、強みを結びつけながらシナジー(相乗効果)を生み出していける人材が求められています。つまり「共創力」を備えた人材です。

これからの時代にはテクノロジーの進化に伴い、ビジネス環境の変化のスピードも加速していくでしょう。どのような業種においても、常に変革や新たな価値創造が求められます。それをリードできる人材になるためには、共創力を磨くことが大切です。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック