変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

家族とどのくらいの距離までなら、離れて暮らすことを許容できるのか(写真はイメージ=PIXTA)

家族とどのくらいの距離までなら、離れて暮らすことを許容できるのか(写真はイメージ=PIXTA)

セカンドキャリアを考える際、多くの方が3つの「must=私はこうでなければならない」という観点に縛られ、自ら機会を狭めてしまいがちです。このことについて以前、中小企業のバリュー開発・社員教育などを手掛けるsfidaM(スフィーダム、千葉県浦安市)代表の小沢松彦氏に語ってもらいました。前回の1つ目の「お金のmust」に続き、今回は2つ目の「場所のmust」に関して聞きました。

セカンドキャリアの選択肢は様々ですが、多くのビジネスパーソンは転職を考えることが多いでしょう。「転職をしたい」という方に「どんな仕事が希望ですか」と聞くと、大抵の場合は許容できる収入を前提にした上で「やりがいがあり、今までの経験を生かすことができて」という方が多いものです。しかし、例えば、東京に住んでいる方に「あなたの経験が生かせ、やりがいもある良い会社が東北にありますよ。いかがですか?」と尋ねると、途端に「う〜ん…」となります。

セカンドキャリア 「場所」の壁も

返ってくる言葉は「知らない土地だし、家から通えないのはなぁ……」というものです。やりがいや経験を生かせることはもちろん大事ですが、それ以外にも自分の条件とすべきものがあるはずです。その一つが「場所」です。やりがい、経験、報酬、そのうえ家にも近いという仕事が数多くあるものではありません。むしろ、理想に近いともいえます。もちろんそうした仕事が見つかることに越したことは無いのですが、ここでもやはり、優先順位をつけておく必要があります。

場所は報酬とともに、やりがいなど以前の基礎的な条件といえます。具体的に、どのくらいの距離までなら許容できるのかを考えておきましょう。単身赴任が長かったので、もう家族と離れて暮らす事はしたくないという人もいるでしょう。一方、単身赴任には慣れているので、ある程度は離れても良いと考える人もいます。その場合、もっと具体的に許容できる距離を考えてみましょう。「親の介護があるので車で2時間以内のところにしたい」「必要な時にすぐに帰れるように、新幹線で2時間以内のところにしたい」「月1回、飛行機で帰れればいい」。本人の生活の状況によって、現在の家から離れられる距離の条件というのも異なってくるはずです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック