検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

キャンプでもオススメの3缶 失敗しない缶詰料理 

黒川博士の百聞は一缶にしかず(11)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

毎年2月に開催される「スーパーマーケット・トレードショー」を、いつも楽しみにしている。食品流通業界に関わるメーカーや卸、商社が新商品を披露する大きな催事で、缶詰の新商品をチェックする上でも欠かせない機会なのだ。

今年も15社以上のブースを見てまわったが、多くの企業が販売にアウトドアを絡めている(あるいは絡めようとしている)のが面白かった。どういうことかというと、缶詰を家だけでなく、キャンプなどでも利用し、食べてもらいたいと提案しているのだ。そのためにキャンプ料理のレシピを公開したり、メスティン(アウトドアで人気の調理器具)で作る炊き込みごはん用の缶詰を販売したり。それらはもちろん、近年のアウトドアブームを意識しての動きであります。

僕も、登山やキャンプでいろんな缶詰料理を作って楽しんでいる。今回はその中から3つの例を紹介したい。

ソーセージ缶詰は、僕の知る限り昭和1ケタの時代からある定番缶詰だ。見た目こそ短くカットされ、缶に収まっているけれど、一般的なチルド品のソーセージと製法はほぼ同じ。例えば、明治屋の「おいしい缶詰 燻(くん)製粗挽(び)きソーセージ」がどうやって造られているかというと、①羊腸(羊の腸)にスパイス類を混ぜたひき肉を詰める②桜などの木材で薫製する。ここまでの作業はチルド品ソーセージと同じだが、その後、③カットして缶に詰め加熱殺菌する――という工程が、缶詰特有の作業になる。缶入りだからといって、原料をケチったり、工程を省いたりすることはない。

このソーセージ缶詰のウリは、天然の羊腸を使っているところだ。世界的に羊の飼育頭数が減っていて、羊腸の調達は年々厳しくなっている。そのためコラーゲンから造りだした腸(人工ケーシング)を使ったソーセージも増えているが、食感が柔らかいのが難点。明治屋はソーセージ本来のパリッとした歯触りを重視しているため、羊腸にこだわる。

そんな缶入りソーセージを、僕は酒のつまみに活用している。プチトマトと一緒にスキレット(鋳鉄製の平鍋)に並べ、オリーブ油をかけてたき火であぶるだけ。ソーセージだけだと単調だけど、トマトの酸味・甘味が加わることで味が深まる。溶けるチーズをかけても美味ですぞ。

水分を少なめにしてドライカレー風に

お次はサバカレー缶を使ったメスティン炊き込みごはんだ。水分を少なめにして炊くと、パラッとした食感のドライカレー風になっておいしいのであります。

使うのは極洋の「さばのカレー煮込み」。内容量が100グラムで、他社のサバカレー(おおむね150~200グラム)に比べて小容量だから、缶汁自体も少なくて都合がいい。

1合の米に、缶汁と水を合わせて200ミリリットルにした混合液を加えて、30分以上放置する。塩をひとつまみ入れてかき混ぜたら、炊飯開始。炊き上がったら、最後にサバの身を乗せて『缶成』(完成)であります。

一般的に、米1合を炊くのには水が220〜240ミリリットル必要になる(好みによって変わるが)。それより少ない200ミリリットルで炊くには、あらかじめ米に水をしっかり吸わせておけば失敗が少ない。

ちなみに、炊き上がってからサバを乗せるのは、身のパサつきを防ぐため。最初から米と一緒に炊いてしまうと、サバに過剰な熱が加わって、脂や水分が抜けてしまうのだ。

メスティンの元祖はスウェーデンのトランギア社がつくったもので、発売当初は食品容器だったという。つまり弁当箱のようなものだったのだ。それが日本では「おいしいごはんが炊ける」と人気が広まり、今やすっかり「飯ごう」として定着したのが面白い。

形状が細長いので、炊飯するにはちょっとしたコツがある。火力が一点に集中しないよう、時々メスティンの位置をずらしたり、火と鍋底の間にバーナーパッドという細かい金網を挟んで焦げ付きを防止したりといった様々なテクニックだ。より詳しいことを知りたい人は、アウトドア専門誌やサイトを参考にしてほしい。

最後はもっとも簡単な料理を紹介したい。明治屋「おいしい缶詰 国産帆立のバターソース」と、そら豆スナックのカルビー「ミーノ」をまぜるだけ、という速攻サイドメニューであります。

失敗しない組み合わせ

国産帆立のバターソース缶は、まろやかな甘味が特徴の青森県・陸奥湾産ホタテが使われている。陸奥湾には八甲田連峰から流れてくる川水が注いでおり、ブナなどの豊かな森林のミネラル分が豊富に含まれている。だから良質な植物性プランクトンが育ち、それを食べて育ったホタテもおいしくなるというわけ。いわば山が海を育てているのだ。

味付けのバターソースは、単純なバター味ではなく、しょうゆが加えてある。ごはんにバター&しょうゆを掛けて食べた世代にはたまらない味だ(古い話ですみません)。

一方のそら豆スナックは、透き通った緑色がとても鮮やかで、それだけで食欲がわいてくる。そら豆の香ばしい風味とサクサクした食感に、ホタテのうま味とバターしょうゆ味が加わる。おかげでスナックっぽさが減り、ちょっとした1品料理に変身する。

この2品以外でも、缶詰とスナックの組み合わせはだいたい失敗しない。コンビーフとポテトチップスをまぜてもおいしいし、サバみそ煮に野菜チップスの組み合わせもアリだ。料理が苦手な人なら、入門編にいいかもしれない。

缶詰料理は、バーベキューなどと違ってチマチマした作業が多いが、それがママゴトのようで、また楽しい。折しも今は一人で楽しむソロキャンプが流行中だ。そんなアウトドアシーンにも、缶詰は食べきりサイズで使いやすいのであります。

(缶詰博士 黒川勇人)

黒川勇人
1966年福島市生まれ。東洋大学文学部卒。卒業後は証券会社、出版社などを経験。2004年、幼い頃から好きだった缶詰の魅力を〈缶詰ブログ〉で発信開始。以来、缶詰界の第一人者として日本はもちろん世界50カ国の缶詰もリサーチ。公益社団法人・日本缶詰びん詰レトルト食品協会公認。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_