味の進化忘れぬ姿勢に感服 東京「中華そば 千乃鶏」

想像以上に淡麗系の仕上がりになっていた「中華そば 千乃鶴」の一杯

~鶏を使い倒した魅惑の1杯!ガッツリ系の超実力店『千里眼』が新機軸に挑戦~

今回ご紹介するのは2022年3月26日に東京・世田谷区内にオープンした『中華そば 千乃鶏(せんのとり)』だ。『千乃鶏』は『千里眼』のセカンドブランド。『千里眼』と言えば東京・駒場に09年11月に開業し、22年現在、名実ともにガッツリ系ラーメンシーンの頂点に君臨する超実力店。同店の名前を冠した「カップラーメン」なども全国のコンビニ店などで定期的に販売されてきたので、知名度も抜群だろう。

そんなビッグネーム『千里眼』が今般、満を持して、2号店となる『千乃鶏』を開業した。同店を率いる長坂淳店主は『千里眼』で季節限定ラーメンをはじめ、多くのオリジナルラーメンを考案・開発してきた経験豊かなラーメン職人である。

『千乃鶏』は東京都内の大動脈のひとつ「国道246号」の沿道にあり、鉄道の駅で言えば、東急田園都市線の池尻大橋駅から5分程度歩いた人通りが多い場所に立地。ロケーションは悪くない。

営業時間も特筆に値する。昼の部の開店時間は午前11時。一般的なラーメン店の開店時間である11時30分よりも、開店が30分早い。

『千乃鶏』が提供する麺メニューは現在、「中華そば(塩)」と「中華そば(醤=しょう=油)」の2種類とそのバリエーション。トッピングには味玉、ワンタン、チャーシューなどが用意されている。

サイドメニューとしてミニサイズの親子丼が食べられるのも、同店ならではの魅力。この「小親子丼」は親子丼専門店で提供しても十分通用しそうなほど高い完成度を誇る逸品なので、ぜひラーメンとセットで注文してもらいたい。

注文してから商品の提供に至るまでのオペレーションは極めてスムーズ。さすがは実力店が手掛ける店だけのことはある。スタッフの動きに一切、無駄がなく、到底、新店とは思えない。提供を待つお客さんには大いなる安心感を与えてくれるはずだ。

次のページ
コロナ禍での試行錯誤でブラッシュアップ