検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

世界的ネット大手の常識を覆す 「The 開業医」の挑戦

HDCアトラスクリニック院長 鈴木吉彦

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

DX(デジタルトランスフォーメーション)の時代、医療はどう変わっていくのか。生活習慣病の代表格ともされる糖尿病の専門医で、1990年代後半~2000年にかけて医療情報ポータルサイト(MediPro/MyMedipro)を立ち上げるなど、デジタル領域についても豊富な知見を持つ鈴木吉彦医師(HDCアトラスクリニック院長)に医療とデジタルの新時代について語ってもらいます。

大学を卒業して東京都済生会中央病院(東京・港)に勤務していた頃、60歳を迎えて定年退職する先生に「どこで開業するのですか?」と尋ねたことがあります。「都心の一等地かな」と思っていたところ、先生の答えは「世田谷のバス停前にある親から相続した土地で開業する」というものでした。

「東京・世田谷」すなわち、狭い道路が多くバス利用者が多い。「バス停の前」すなわち、高齢者が乗り降りする――。「なるほど、患者さんには困らないだろうな」と膝を打ちました。

一般に「開業医」は40歳代で開業しないと成功が難しいとされます。ところが、この先生のように場所などの条件を適切に選べば、60歳を超えた医師でも開業して成功する確率を高めることができるのです。

私は現在、皇居にほど近い東京都千代田区一番町で開業しています。都心ではありますが、表通りから外れた場所で、オフィスが多いこともあり近隣に住民が少なく、開業には不向きとされる場所です。

同じ日のうちに教授と開業医に

「開業医」を除けば、私の最終職歴は「日本医科大学客員教授」となります。日医大の歴史でも6人しかいない「客員教授」の1人となるわけで非常に名誉なことでした。ですから大学で「教授授与式」が終わったその足で、クリニックをオープンさせて「開業医」になりました。2004年4月1日のことです。つまり同じ日のうちに教授となり、開業医になったのです。

もともと父が開業医だったことも影響したのでしょう。さらに学生時代、日本医師会会長だった武見太郎先生の講義を受けて、開業医に強い憧れを抱くようになりました。武見先生がそうであったように、都心でVIPの主治医になるような「孤狼の開業医」はイケてる、と思っていました。

「慶応というブランドにぶら下がらず、外へ出て勝負し、母校から講演を依頼されるような医者になれ」。そんな武見先生の教えのまま、母校に戻るという選択肢を思い浮かべたことはありませんでした。さらに開業にあたっては、「名医は大通りに開業しない」という医療界の『通説』に従い、表通りから離れた場所を選びました。

こうした立地ではありますが、日本全国、はたまた海外から多くの患者さんが来院してくださるようになりました。その1つの大きな要因がネット検索です。2004年の開業以来、数年前まで、Google(グーグル)で「糖尿病 東京」、「糖尿病 名医」と検索すると、いつも検索1位〜3位に私の名前が表示されたものです。

検索上位をキープ

私の著書にベストセラーが複数あったことも幸いしたのでしょう。ある出版社1社だけでも出版点数は74冊を数え、「初版初刷り」だけで累計63万部以上になります。電子商取引(EC)の有名サイトでの表示も多く、それにより検索上位をキープできていたのかもしれません。また、ネットビジネスでの活躍や学術論文の多さが奏功したのでしょう。「医大」の「教授」を13年続けたことも貢献度が高かったようです。

これが、2019年3月15日に一変します。グーグルのガイドラインが変更が発表されるやいなや、検索順位は1位から300位以下まで落ちてしまいました。ヘルスケアや医薬品などについて、検索結果の表示順を決めるアルゴリズム(計算手順)が変更されたためです。この変更により、日本中のクリニック、病院などの検索順位が、いっきに変更されました。あっという間の出来事でした。

この苦境を助けてくれたのが「中国からの患者さんたち」でした。日本の初診患者が減った半面、中国から初診患者が増えたのです。通訳さんに聞くと、「紅いグーグル」とも呼ばれる中国の検索大手「百度(バイドゥ)」で、「日本 糖尿病 名医」と検索すると、私の名前が最上位にランキングされているとのことでした。

おそらく、私の著作が中国で翻訳されて知名度が高かったことで、日本でトップレベルの糖尿病専門医と評価されていたようです。中国での書籍デジタル販売に加えて、その無断コピーを放置していたのが結果として奏功したようです。

ところが、新型コロナウイルス禍で、中国からの新規患者は皆無となってしましました。そして現在、グーグルの検索上位に表示されるのは、表示順位を上げる検索エンジン最適化(SEO)対策を熟知している医師と広告ばかり。さらに、グーグルマップ上での検索順位を上げるMEO (Map Engine Optimization、マップエンジン最適化)も進み、近くの医師を探すことが優先されるようになってきました。

本当に探したい医師が見つからない

これでは、患者さんが本当に探したい医師を見つけることができません。遠方に名医がいても分からないのです。

こうした問題が浮き彫りになってきたのと時を同じくして、「オンライン医療」の本格的な普及が動き始めました。まさしく、ここで、ゲームチェンジが始まるのです。グーグル検索に依存せず、名医を優先的に探すことができる、世界に通用するプラットフォームの誕生が期待されているのです。2022年は、世界中の医師たちのネットへのモチベーションやインセンティブが、大きく変革する年になるかもしれません。ネット世界を事実上支配するIT大手の常識を覆す、「The 開業医」が生まれる素地はできました。

鈴木吉彦
1957年山形県生まれ。83年慶大医学部卒。東京都済生会中央病院で糖尿病治療を専門に研さんを積む。 その後、国立栄養研究所、日本医科大学老人病研究所(元客員教授)などを経て、現在はHDCアトラスクリニック(東京・千代田)の院長として診療にあたる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_