変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

男性の育児休業の取得促進につながる施策を盛り込んだ「改正育児・介護休業法」が4月から段階的に施行された。日経ウーマノミクス・プロジェクトが男性393人に行ったアンケートでは、取得に際し「復帰後の仕事への影響」や「仕事の引き継ぎ」に不安を感じる、との声が寄せられた。育休取得を進めるには職場でどんな取り組みが必要か。男性らの本音を聞いた。

アンケートでは改正法のうち、男性の育休取得に最も効果のありそうな施策を聞いた。最多は「従業員に対する個別の制度周知、取得の意向確認の義務化」(27%)。「相談窓口の設置など、育休を取得しやすい環境整備」(22%)が続いた。

Cさん 「正直に言うと、どの施策も効果は薄そう。男性に『育休を取りたい、取らなきゃ』と思わせるような施策が少ない。これでは取得は進まないのでは。企業や上司が従業員に対して『育休を取ってくれてありがとう』と思えるくらいの、発想を大転換させる施策が必要だと思う」

Bさん 「同感。でも育児では不測の事態が発生するので、育休の分割取得はメリットが大きそう」

Aさん 「うちは妻もフルタイム勤務だし、子どもが生まれたら自分も育休を取らねば、という思いはある。でも実際にとるとなると不安がぬぐえない」

「育休取得にあたり、不安はあるか(あったか)?」との質問には3割が「ある(あった)」と回答。内容としては「復帰後の仕事への影響」(61%)が最多。続いて「仕事の引き継ぎ」(55%)、「同僚など職場の反応」(46%)だった。

Bさん 「営業の仕事をしているが、属人的な業務も多い。例えば1カ月育休となると、担当している業務を誰かに渡さなければいけない。その点は心配」

Aさん 「自分は『育休をとっても昇進できるのかな』というのが一番の不安。育休の制度は充実していても周囲に育休を取得している人が全然いないので」

Cさん 「1カ月ほど前に子どもが生まれたが、育休はとらなかった。自分も昇進が遅れるのでは、という不安があったから」

育休取得経験のある男性に、実際に現実となった不安を尋ねたところ、回答した156人のうち40%が「仕事の引き継ぎ」と回答。「復帰後の仕事への影響」(35%)、「上司の反応」(29%)も多かった。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック