
あなたに合うコーヒーを毎月、定期便で送ります。その中から自分にとってピカイチの味を見つけ出しませんか――。POST COFFEE(ポストコーヒー、東京・目黒)のサブスクリプション(定額課金)サービスはそんなコンセプトのネット通販だ。新型コロナウイルス禍の巣籠もり需要も追い風に、最高経営責任者(CEO)の下村領さんは「楽しく豊かなコーヒーライフ」の手引きに日々いそしむ。選ぶ楽しさ。淹(い)れる楽しさ。そんなコーヒーにまつわる体験価値を起点に、次々と新手も繰り出している。
ライト層開拓しユーザー数40倍に
「サブスクは当初の狙い通り、それほどコーヒーに詳しくないライト層を開拓できたと思います。女性の利用者も多い。ユーザー数は、正式にサービスを立ち上げた2020年2月の35~40倍に膨らみました」
穏やかな口調で、下村さんは確かな手応えをこう語る。「おうちコーヒー」愛好者が増えているのも心強い。まだサービスの仕様に改善の余地はあるが、解約率は数%にとどまる。
ポストコーヒーのサブスクを利用するには、まず同社サイトで会員登録(無料)し、「コーヒー診断」を受ける。「朝のトーストにのせるのは」「好きなフルーツは」といった直観的な質問にいくつか答えると、自分の好みとおぼしき焙煎度や酸味の強さが割り出される。さらに豆か粉か、砂糖やミルクを使うか、などの条件を指定して申し込めば、診断結果に合わせた3種類のコーヒーが郵便受けに毎月届く。


月1回(3杯分45㌘×3種類)の定期便なら月額が最低1598円(税込み)で送料は無料。1杯分が約178円という計算だ。3種類の組み合わせは毎回変わる。利用者がネットでフィードバックした豆の評価が次回以降の品ぞろえに反映される。
現在、コーヒーサブスクはいくつもあるが、ポストコーヒーは15~20カ国の豆を常時40種類(年間150種類以上)ほどそろえ、組み合わせは最大で約30万通りという豊富なバリエーションが特徴だ。豆はすべて高品質のスペシャルティコーヒー。当初は自社焙煎の豆のみだったが、今は東京のLEAVES COFFEE ROASTERSなど、国内外の有名ロースター(焙煎業者)の豆もラインアップに加わっている。