自分にごほうび 今年中に行きたい都内豪華グルメ3店

銀座の「焼肉R」では宝箱を開けると霜降り牛の塊肉が登場

今年こそは忘年会に女子会に、自分へのごほうびに、「豪華なグルメで1年をしめくくりたい」という人は少なくないだろう。今回は霜降り牛の宝箱が話題の焼き肉店や、世界初のオイル寿司(ずし)、リッチな会員制ホテルで唯一、一般客も入れる豪華ビュッフェなどをご紹介。2022年も残り1カ月、悔いのないように楽しく過ごそうではないか。

宝箱を開けると霜降り牛の塊肉がゴロっ!

まずは東京メトロ、銀座一丁目駅から至近の焼き肉レストラン「焼肉R」(東京・中央)。「五感で楽しむ美しい焼き肉」をコンセプトに掲げる同店では、都会の美しい夜景を眺めながら、えりすぐりの和牛コースを落ち着いた空間で楽しめる。全席個室なので、カップルのデートや家族、仲間との食事、記念日や接待などの特別なディナーにお薦めだ。

コースは自分で肉を焼くスタイルの「欅(けやき)コース」(9品・1万1000円、税込み、サービス料別)があるが、今回は専任の焼き師に焼いてもらう“アテンド有り”の「極(きわみ)コース」(11品・1万6000円、税込み、サービス料別)を体験。せっかくなので銀座ならではのきめ細かな接客も堪能してみよう。

まずはスパークリングワインで乾杯していると、店長が何やら宝箱のようなものをワゴンで運んできた。開けるとドライアイスの白煙がふわふわと流れ出て、ブロック肉がいくつもお目見え! 宝箱から見事な霜降り牛の塊が登場した。豪華なサプライズに思わず歓声が沸く。店長さんは部位ごとに丁寧な説明をしてくれたのだけれど、想定外の演出に心が浮き立ち、話が頭に入ってこないほど。

左:前菜の但馬”太田牛”の握り、右:上タンと瀬戸内レモン クリスマス島の塩

前菜は3品で、12月からは「百合根といくら塩ユッケのミニタルト」、「但馬“太田牛”の握り」(写真上)、「冬カブとずわい蟹のサラダ仕立て」を提供。季節により3カ月ごとに内容は変わる。

握りの太田牛は神戸ビーフ生産牧場の太田牧場が自社ブランドとして作り上げた但馬牛ブランドで、軟らかくなめらかな舌触りで味にとても深みがある。赤酢シャリに竹炭を混ぜ込んだ酢飯と味わうと、サーロインの上品なうま味が広がる。

続いて焼き物の塩は3種。「上タンと瀬戸内レモン クリスマス島の塩」「和牛肩三角」「厚切和牛トウガラシと新潟産かんずり」。どれも店の焼き師さんがフルアテンドで、すべてがベストな状態に肉を焼いてくれる。

肉厚の上タン(写真上)はまずは片面をしっかり焼き、反対側の面はまるでトングで“しゃぶしゃぶ”するかのように素早く何度も動かす。こういった独特の焼き方を見るのは初めてで、表面はカリッと焼かれているのだが、中はプリプリと軟らかで肉汁があふれ、感動的な味わいなのだ。

厚切り和牛トウガラシは焼いた後、肉をほどよく休ませてから目の前で切り分けてくれる

フランスのボルドー産の重厚な赤ワインが提供される頃には、焼き物はタレ味に移行。「ランプは腰からおしりにかけての部位で、赤身の味が濃く、和牛ながらサシは少なめでございます。ポン酢につけてお召し上がりください」とスタッフが説明。その後も和牛焼き肉が続くのだが、軟らかい赤身が主体なので女性でも疲れず、食べ飽きない。

こまめに焼き網のプレートを変え、ワインも好みに合わせてペアリングしてくれ、至れりつくれりの接客。「ハラミと寒締めほうれん草 ビーツのオイルと共に」では、長期栽培により肉厚で糖度が8度以上になる甘いホウレンソウが使われていて季節感も堪能。

最後は「銀座カリー」、そして「あまおうとピスタチオのミルフィーユ」。同店のシェフはパティシエ経験もあるそうで、肉の盛り付けが美しく、最後のデザートも趣向を凝らしたものなので“スイーツは別腹”という甘党にも特にお薦めだ。

どのコースを注文しても宝箱の演出は付くので、コースの冒頭から盛り上がること間違いなし。ぜひ年末に大切な人と試してみては?

次のページ
しょうゆを使わない「オイルずし」をワインと堪能