A. 「プライム」など3市場に再編。株主優待をやめる企業が増えそう
トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。新年度から東京証券取引所が再編! というニュースを見たニャ~。みんな知ってる「東証1部」がもうないってホント!? 何が変わったか教えて~、FPの深野康彦さん~!
深野(以下、深) 東証1部、東証2部、ジャスダック(スタンダードとグロース)、マザーズの4市場が再編され、4月4日からは、グローバルな規模と経営の質を備えた「プライム」、それに準ずる「スタンダード」、新興企業中心の「グロース」という3つの新市場がスタート。こうした大きな市場改革は約60年ぶりのことです。
トク なんで再編することになったのかニャ?
深 海外の投資マネーも呼び込めるような魅力ある市場への改革が一番の目的。一般的に「優良企業」とされる東証1部企業ですが、近年は上場企業数が増え、再編前は2177社にも膨れ上がっていたんです。新市場の「プライム」では、流通株式時価総額100億円以上など、新規上場や上場維持のための基準をこれまでよりも厳しくすることで、市場の新陳代謝を活発にするのが狙い。プライム市場の企業は他にも、独立社外取締役の比率が3分の1以上であることや、気候変動リスクの開示などが求められます。
トク へえ~、一種のゴールみたいになっていた「東証1部」だけど、プライムだと上場後も気が抜けないニャ。それで、再編後のプライム市場はえりすぐりの銘柄がそろうピカピカの市場になったのかニャ?
深 プライム市場に移行したのは1839社。フタを開ければ旧東証1部企業の8割超で、思ったよりも「絞り込み」は進みませんでしたね。理由は、新基準を満たしていなくても、適合計画書を提出すれば、そのまま新市場に移行できる「経過措置」が設けられたからです。
