日本の大学教育を考える ミネルバ大から学べることはFACT LOGICAL 入山章栄×乙武洋匡

日本経済新聞社とテレビ東京がYouTube上で展開している経済バラエティーチャンネル「日経テレ東大学」の中から、討論番組をNIKKEI STYLEでもご覧いただいております。

世の中にあふれる事実(ファクト)を、論理的(ロジカル)に読み解く経済討論番組「FACT LOGICAL(ファクト・ロジカル)」。MCは早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さん、ベストセラー「五体不満足」でおなじみの乙武洋匡さんです。

「偏差値教育の終焉(しゅうえん)!? 日本の教育はどこへ向かうのか」がテーマの後編です。前編に続き、ゲストには東京都杉並区立和田中学校の元校長で教育改革実践家の藤原和博さん、慶応義塾大学教授(教育経済学)の中室牧子さんを迎えています。

後半では、日本の大学教育をどのように変えていくべきかを中心に議論が進みます。今、ハーバード大学以上に世界最先端の頭脳が集まることで注目を浴びるミネルバ大学から、日本の大学が学べることとは――。

◇   ◇   ◇

政治・ビジネス・アート……あらゆる分野のエキスパートたちがトークで「世の中のいま」を切り取る、日経テレ東大学。詳細についてはこちらから。