検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「代替肉」の缶詰 味もいけるし環境にも優しく

黒川博士の百聞は一缶にしかず(14)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

大豆や小麦などの植物性タンパクから造られる代替肉。イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーでも扱うようになったから、気になっている人も多いだろう。家畜の肉を使わないことで、環境への負荷(水資源の大量消費、温暖化ガスなど)を抑制できるし、動物愛護の観点から肉食を減らそうと考えている人にもマッチする食べ物であります。

実は缶詰業界では、代替肉が早い段階から商品化されている。1980年代の半ばに、僕は大豆から造られたハンバーグの缶詰を食べたことがある。代替肉体験はそれが初めてで、未知の食材にワクワクしたのだけれど、とても肉とは思えない味で落胆したのを覚えている。ハンバーグというより、がんもどきに近い食べ物だったからだ。

しかし、現代の代替肉の缶詰は当時とはおよそ違う。味も食感も肉にかなり近づいていて、植物原料と思えないくらいに進化している。

小麦タンパクと大豆タンパクをミックスして造っているのは、オーサワジャパン(東京・目黒)の「穀物で作った畑の肉 ひき肉タイプ」だ。一般的なサバ缶と同じサイズの缶に、淡い褐色の代替肉がぎっしり詰まっている。内容量は215グラムとかなり多めで、しょうゆ味が付いているが、ほんのりした薄味なので、様々な料理に使えそうだ。

この商品には、ひき肉タイプだけでなくブロックタイプもある。ひき肉タイプよりもずっと細びきの代替肉が、ひと口サイズの塊状になって収まっている。炒めて焼き肉のようにしたり、唐揚げのような料理に使うなら、ブロックタイプのほうが向いていると思う。

ひき肉タイプの使い方で最も気に入ったのは、レトルトカレーにそのまま加えること。すなわち肉の増量用であります。薄味なので味に違和感がなく、よく混ぜるとキーマカレーのようになる。僕はいつもレトルトカレーを食べると「もっと肉が入っていたらいいのに」と思うのだけれど、その不満はこれで解消できる。

この代替肉は食感が素晴らしくて、弾力のある部分(肉で言えば脂身)と、やや歯応えのある部分(同、赤身)の両方が味わえる。まるで加熱したひき肉そのものの食感なのだ。ただし匂いだけは肉と違い、高野豆腐のような、あるいはパンのような匂いがする。決して悪い匂いではないんだけど、肉の匂いでないことは確かだ。

執念を感じさせる造作

代替肉開発のベンチャー企業・ネクストミーツ(東京・新宿)は、カルビやハラミ、タンドリーチキンなどのパウチ入り商品を数種類展開している。缶詰の代替肉は、主に大豆から造られた「NEXT牛丼CAN」が出ている。牛丼と言ってもご飯は入っていないので、正確には牛丼の具ということになる。

薄切りのタマネギと代替肉が収まっていて、肉は薄切り。表面がざらついていたり、筋が入っていたりと、その形状は本物の牛肉と見まがうほどだ。熱で縮れたような部分もあったりして、その造作には執念すら感じる。

全体が甘辛いつゆに浸っているので、そのままご飯にかければ"つゆだく"で食べられる。なお、撮影に使ったのは旧パッケージの商品で、現在は缶ではなく紙スリーブに収まっている。

温かいご飯に汁ごとかければ、まさに牛丼だ(画像では1缶の約3分の2の量を使用)。代替肉を食べてみると、歯触りが不均一に感じられる。恐らくそのように造っているのだと思う。加熱した薄切り牛肉とそっくりの歯触りである。かんでいるとうま味がにじみ出てきて、本物の肉に近いものがある。ただ、匂いだけは大豆由来の豆腐っぽさを感じるが、タマネギと一緒に食べると気にならないレベルだ。

価格は1缶あたり750円。約1食分の量なので、これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだけど、現在は代替肉がやっと認知され始めた時期である。将来的に需要が増え、生産量が増大すれば、もっと安価な商品も出てくると思う。

そぼろ弁当にも使えて便利

国分グループ本社(東京・中央)の「プラントベースミート 植物性たん白で作ったコンビーフスタイルミート」は、冒頭で紹介したオーサワジャパン「穀物で作った畑の肉 ひき肉タイプ」と同じく、ひき肉のような形状だ。主な原料は大豆タンパクにエンドウタンパクをミックスしたものという。

品名にコンビーフスタイルと書いてあるけど、肉の形状はコンビーフほど繊維質を感じない。色合いも濃い茶色だから、ひき肉を炒めてしょうゆで味付けしたそぼろのように見える。となれば、そぼろとして扱う方が手っ取り早いのではないか。そこで、ご飯といり卵を用意し「そぼろ弁当」を作ってみた。

ご覧のように、プラントベースミート1缶の約半量を使って、そぼろ弁当一人前の出来上がりだ。この代替肉も、食べた時に鼻から抜ける匂いには穀物っぽさがある。繰り返しになるが、それは悪い匂いではなく、植物性代替肉に特有のものであり、今後、代替肉がさらに進化する上で、匂いは最大の課題になるかもしれない。

プラントベースミートも、歯応えは文句の付けようがない。赤身肉っぽい部分と脂肪っぽい部分、肉の繊維がほぐれていくような感覚もある。味付けも色の割には濃すぎず、ほんのり甘塩っぱくて、ご飯のおかずにちょうど良かった。

代替肉に取り組む企業の多くは、畜産に頼らないことで環境問題の一部を解決できると信じている。その姿勢は、特に環境意識が高いと言われるZ世代(1990年代後半〜2000年生まれ)に大きな影響を与え、売り上げを伸ばしている。代替肉市場で先行する米国では、2018年に15社だった参入企業が、1年後には約100社に、20年6月には約200社まで急増したそうだ(参照:『フードテック革命』日経BP)。

僕個人としては、今後も牛や豚、鶏などを食べていくつもりだが、肉食の割合を減らしていくことには意味があると思う。気分や状況に応じて肉を食べたり、代替肉を食べたりしたいと思っている人には、缶詰の代替肉は手軽でありがたい。

※商品の価格は税込み

(缶詰博士 黒川勇人)

黒川勇人
1966年福島市生まれ。東洋大学文学部卒。卒業後は証券会社、出版社などを経験。2004年、幼い頃から好きだった缶詰の魅力を〈缶詰ブログ〉で発信開始。以来、缶詰界の第一人者として日本はもちろん世界50カ国の缶詰もリサーチ。公益社団法人・日本缶詰びん詰レトルト食品協会公認。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_