ワイドショーツで体形カバー パープルがおすすめ

「ADAM ET ROPE'(アダムエロペ)渋谷PARCO店」の河野聖也氏にも話を聞いた。単調になりがちな夏のスタイリングにはショーツのシルエットで変化をつけるのがおすすめだという。河野氏が紹介してくれたのは同店オリジナルのカーゴショーツだ。

マットな質感のナイロンタフタ素材を使用したタックショーツ。膝にかからないくらいのハーフパンツに近い丈感で、ややボリューム感のあるシルエットが特徴。ウエストサイズの調節が片手でできるウェビングベルトを採用している。ADAM ET ROPE' / ナイロン イージー ワイド ショーツ 1万2980円

「ショーツは自分の体形に合った丈感とシルエットを選ぶのが大切です。例えば、僕の場合は細身の体形なので、丈の短いショーツをはくと少年っぽく見えてしまいます。細身のものやタックが入らないショーツだと、体の線の細さが強調されてしまいますね。僕自身は、タック入りのややワイドなタイプを選ぶことのほうが多いです」

今回の一本のように、アウトタックと呼ばれる、外側に向けてプリーツが入るショーツははいた時のラインが裾に向かって広がって見えるのが特徴だ。コットンのようなマットな質感のナイロン地なので、普段のスタイリングにもなじみやすい一本だという。

両サイドのカーゴポケットは収納力が高く、コーディネートのアクセントにもなる
マットな質感のナイロンは肌離れがいいのも魅力

「ベーシックな黒が人気ですが、すでに黒のショーツを持っているという方には、パープルがおすすめです。はいてみると意外とスタイリングしやすいですよ。色のコントラストが付くので、単調になりがちな夏のコーディネートのアクセントとしてぜひ試してほしいですね」

カーディガンなど長袖のアイテムと合わせると、こなれて見える

デッドストックに注目 タックインでこなれた印象に

「個人的には、夏場はグルカショーツなどをよくはいています。男らしさやトラッドの要素を取り入れた硬派なデザインであれば、ショーツに苦手意識を持っている方も挑戦しやすいと思いますよ」

そう話すのは、東京都世田谷区の三軒茶屋にある「SEPTIS(セプティズ)」の白木凛太郎氏だ。ニューヨーク発祥のブランド、BRITISH KHAKI(ブリティッシュカーキ)から、珍しいデッドストックのチノショーツを選んでくれた。

1979年にニューヨークで生まれたファッションブランド、ブリティッシュカーキの80年代のデッドストック。“ブリティッシュ”をブランド名に冠する理由は、英国の植民地時代のインドでのライフスタイルをモチーフにしているため。コットンツイル地を使用し、膝上丈のスッキリとしたシルエットが特徴。BRITISH KHAKI / 80年代 デッドストック 2タック ショーツ ツイル 1万9800円

「ブリティッシュカーキは、チノパンが代名詞のブランドなのですが、ブランド初期の80年代のデッドストックが出てきました。あまり見つからない型なので、お客様からの反応もいいですね」

30年以上も前に生産されたにもかかわらず、トレンドに左右されずにはける一本だと話す白木氏。どんな点が特徴的なのだろうか。

「まず最近のショーツと違って、丈が短いですね。2タックにしてはすっきりしたシルエットで、裾幅はあまり絞らずにすとんと落ちるラインが特徴。骨太なツイルの生地とも相まって、ミリタリー感とトラッド感が絶妙にミックスされている印象です」

インタックの2プリーツ仕様。腰周りはややゆとりがあるが、全体のシルエットはすっきり
時代を感じさせるフラッシャータグが付いている

貴重なデッドストックの一本を現代風にはきこなすなら、どんなコーディネートがいいのだろうか。

「ゆったりしたシルエットのマドラスチェックのシャツを合わせるのが今の気分ですね。ブリティッシュカーキの雰囲気ともよく合うと思います。ボタンは留めて、あえて裾をタックインすれば、こなれたトラッドな印象になります。大人でもだらしなく見えず、挑戦しやすいはずです」

ソックスは見せず、素足にローファーを合わせるのが抜け感を出すポイント

文:FACY編集部 平野美紀子(https://facy.jp/)


THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!

Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら