検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「血糖負債」がたまりやすいのはどんな人?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!

【問題】健康診断の血液検査で血糖値の「軽度異常」や「要経過観察」の判定を放置していると、「血糖負債」がたまって病気のリスクが上がることが分かっています。では、血糖負債がたまりやすい人の特徴のうち、間違っているのは次のどれでしょう?
(1)運動不足が続いている
(2)食事で食べる量が多い
(3)20歳のときよりも体重が5~10kg以上減っている
(4)若い女性でやせ形
(5)女性で閉経期を迎えているか、閉経している
答えは次ページ

答えと解説

正解(間違っている特徴)は、(3)20歳のときよりも体重が5~10kg以上減っている です。

健康診断で「血糖値が高め」と指摘されているものの、特に自覚症状もなく、多忙などを理由にそのまま放置している――そんな人は少なくないのではないでしょうか。

私たちが食事から取り込んだ糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)は、消化吸収されてブドウ糖となり、エネルギーとして利用されます。血糖値が高いということは、このブドウ糖が体の組織に十分に取り込まれず、血液中にあふれていることを意味します。

空腹時の血糖値が126mg/dLを2回以上上回った場合や、空腹時血糖値126mg/dL以上に加えてHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー: 1~3カ月間の血糖状態の平均値)が6.5%以上であった場合などは、糖尿病と診断されます。糖尿病は、治療によって適切な血糖コントロールができていないと、命にかかわるさまざまな合併症を引き起こします。

しかし近年、糖尿病と診断されるほどではなくても、血糖値が高めの状態が続けば、全身の血管を傷つけて動脈硬化を促進し、心疾患や脳卒中、認知症、老化などのリスクを高めることが分かってきました。こうした「軽度の高血糖であっても、長期にわたって継続することでさまざまな病気のリスクが蓄積していく状態」は、血糖負債と呼ばれます。

約6万3000人の企業従業員を対象に日本で行われた大規模疫学研究「J-ECOH」[注1]では、血糖値が高めだが糖尿病には至っていない「前糖尿病」の人(空腹時血糖値100~125mg/dL、HbA1c 5.7~6.4%のいずれかまたは両方を満たす人)の総死亡(あらゆる原因による死亡)リスクは、血糖値が正常の人に比べて1.53倍に上昇。がんによる死亡リスクも2.37倍に上昇していました。

順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学講座教授の綿田裕孝氏は、「『血糖値やHbA1cが少し高め』の段階から血糖負債がたまらないように意識して、血糖値を下げるための対策を取ることが重要です」と呼びかけます。

健康診断でのHbA1cの数値の評価と血糖負債の関係は以下の通りです(図1)。HbA1cが5.6%以上になったら、すでにリスクの蓄積が始まっていると自覚して、生活改善に取り組むことが重要です。

図1 健康診断におけるHbA1cの数値の評価と血糖負債

[注1]Islam Z, et al. Diabetes Care. 2021 Mar;44(3):757-764.

危険因子は「家族が糖尿病」「体重増加」「運動不足」など

では、血糖負債がたまりやすいのはどんな人なのでしょうか。綿田氏によると、血糖負債がたまりやすくなる主な「危険因子」は以下の通りです。以下の項目に複数当てはまれば、今は血糖値に問題はなくても、血糖負債が徐々にたまっていく可能性があります。

「血糖負債」がたまりやすいのはどんな人?
□ 両親や兄弟姉妹などの血縁者に糖尿病患者がいる
□ 20歳のときの体重よりも5~10kg以上増加している
□ 運動不足が続いている
□ 食事で食べる量が多い
□ 若い女性でやせ形(BMI18.5未満)
□ 女性で閉経期を迎えているか、閉経している

糖尿病には生活習慣だけでなく、遺伝的な素因も影響しています。そのため、「血縁者に糖尿病患者がいる場合は、血糖値が上がりやすく、血糖負債がたまりやすい体質が受け継がれていると考えられます」(綿田氏)。

20歳のころの体重は、その人の持って生まれた体質を表す体重とされ、そこから5~10kg太っていれば、その人にとってはいわば肥満傾向といえます。肥満は糖尿病の危険因子の1つで、血糖負債もたまりやすくなります。

ただ、「やせていれば血糖負債のリスクがないというわけでもありません」と綿田氏は話します。「私たちの研究では、BMI[注2]18.5未満のやせた若い女性は、標準体重の女性に比べて、耐糖能異常[注3]の割合が約7倍高いことが分かっています」(綿田氏)

運動量が不足すると、全身の血流や筋肉量が減ることで、ブドウ糖を取り込む能力の低下を招き、インスリンの効きも悪くなってしまいます。過食も、摂取エネルギーが過剰になることで、ブドウ糖の処理が追いつかず、高血糖を招きます。また、閉経期の女性も、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少することで血糖負債がたまりやすくなります。

こうした血糖負債の危険因子がある人は、健康診断の血糖値の変化に注意を向けましょう。先ほどの「J-ECOH研究」では、30歳の時点で健康だった人が、65歳までに2型糖尿病を発症する累積罹患率は、男性では34.7%、女性では18.6%に上っていました。つまり、健康な男性のおよそ3人に1人、女性のおよそ5人に1人が、65歳までに糖尿病を発症する可能性があるということです。現時点で問題がないからといって、決して無関係とは言い切れません。

[注2]BMI(Body mass index:体格指数)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)。 日本肥満学会はBMI18.5未満を低体重、18.5~25未満を普通体重、 25以上を肥満としている。

[注3]耐糖能異常:血糖値が正常値と異常値(糖尿病と判断される値)の間にある状態のこと。

この記事は、「血糖負債が招く『糖化』は、血管を傷つけ老化を加速させる」(田村知子=ライター)を基に作成しました。

[日経Gooday2022年12月12日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_