井上芳雄です。今回は写真撮影にまつわる話です。最近、自分の宣材写真の撮影と、6月から帝国劇場で上演されるミュージカル『ガイズ&ドールズ』のポスター撮りが続けてありました。実は、宣材写真だけのために撮影したのは約20年ぶりのこと。これまではほかの仕事の撮影のときに一緒に撮っていたこともあって、なかなかこれというのが定まらなかったのですが、ようやく今の自分らしい宣材写真が撮れたように思います。

宣材写真は、宣伝材料の写真ということでしょうが、アーティスト写真ともいわれていて、僕たちの名刺代わりになるもの。事務所に所属すると、最初にやるのが宣材写真を撮ることですし、顔や雰囲気も変わっていくから、何年かおきに新しい写真を撮って使っています。
僕の場合、これまでは宣材写真だけを撮るのではなく、イベントやコンサートなどの宣伝写真を撮影する機会に、一緒に撮っていました。とにかくずっと忙しかったので、落ち着いて撮る時間がなく、ほかの企画と一緒にぱぱっと撮るのを繰り返していたという感じです。最近使っていたのは髪を横に流していた絵柄ですが、これもカレンダーと一緒に撮ったもの。雰囲気がアンニュイというか、イメージが限定されてしまうので、ファンの方の間でもずっとこれを使っていいのかと論議を呼んでいたそうです。たしかに舞台の告知チラシに使われたとき、役とイメージがあわない場合もありそうで、僕自身もこれじゃないなと思いつつ、それでも1年くらい使っていたでしょうか。
そんなこともあって、宣材写真はオールマイティーに使うものだから最大公約数的なイメージがいいということになり、それだけをちゃんと撮ることになりました。『奇蹟 miracle one-way ticket』の舞台の昼公演が終わった後、スタジオにカメラマンさん、スタイリストさん、ヘアメイクさんといったなじみのスタッフが集まって、フォーマルとカジュアルの2パターンの絵柄を撮影しました。デビューして22年になりますが、実は宣材写真だけのために撮影をしたのは、これが2回目。今の事務所に入って、最初に宣材写真を撮ったとき以来なので、なんと約20年ぶりです。
今回、宣材写真だけを撮ってみて、まずよかったのは、ずっと一緒にやっているスタッフさんと落ち着いてやれたこと。いつもと違うスタッフさんだと、やっぱりちょっと違う感じの仕上がりになったりするので。それと、コンディションのいいときに撮れたこと。そのときによって、やせていたり太っていたり、髪が短かったり長かったりするのですが、名刺代わりなので、全部をベストの状態にすることはできないにしても、できるだけいい状態で撮りたいですよね。顔も、舞台の本番中だったので人から見られている顔になっていて、すっとしていました。これが稽古中やお休み中だと、油断している感じになってしまいます。