
eスポーツのプロシーンでしばしば話題になるのが、プロ選手の「セカンドキャリア問題」。Cygames(東京・渋谷)は2022年から対戦型オンライントレーディングカードゲーム『Shadowverse』のプロリーグ「RAGE Shadowverse Pro League」の選手を対象に、引退後のキャリアを支援するプログラムを開始した。その狙いを同社と実際に選手を受け入れた企業に聞いた。
日本でもeスポーツが定着し、各ゲームタイトルのプロ選手の活躍が目立つようになってきた。その一方で、課題とされるのがプロ選手のセカンドキャリア問題だ。
全体に年齢層が低いeスポーツの世界では、若くして引退を迎えるプロ選手も少なくない。だが、次のステップに向けて職を探そうとしても、年齢的に新卒として扱われるのは難しく、転職しようとしても、プロとしての活動が職歴として扱われるかどうかは不明確。引退後の就職先はめどが立たないのが実情だ。そういった現状を受け、1年ほど前から、プロ選手のセカンドキャリア確立を支援するいくつかのプログラムが動き出している。
Cygamesが始めた「セカンドキャリア支援プログラム」もその1つだ。同社が運営する『Shadowverse』のプロリーグ「RAGE Shadowverse Pro League」(22年度から「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」に名称を変更)に所属する選手を対象とした施策で、引退後、就職を希望する選手と、同プログラムに参画する企業・団体をマッチング。選手がその経験を生かして働ける場を見つけるサポートをする。
今回、このプログラムを活用する第1号が現れた。元NTT-WESTリバレント所属のSurre(サレ)選手こと森谷祥真氏だ。同プログラムに参画している、システム開発などを手掛ける企業Sekappy(セカッピー、東京・港)に22年4月に入社した。