変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

頼られるミドル・シニアには共通点がある(写真はイメージ) =PIXTA

頼られるミドル・シニアには共通点がある(写真はイメージ) =PIXTA

最近は積極的に「50代の人を迎えたい」とする求人依頼が増えてきています。今回は、50代以上の人材が求められている背景と、どのような50代が歓迎されているかをお伝えします。40代以下の皆さんは、50代を迎えるまでにどのような経験を積んでいくかのヒントにしてもらえればと思います。

50代になると、「役職定年」を迎え、その後は会社にとどまるにしても転職するにしても、活躍の場を見つけるのが難しい――。これまではそのように考えられがちでした。50代で転職に成功した事例にしても、「本当は40代までの人を求めていたが、よいご縁がなかったので年齢条件を緩和して50代の人を迎えた」といったケースが多く見られました。しかし、近ごろは事情は変わってきつつあります。

若手経営者の指南役・サポーター・メンターとして50代が活躍

近年、新たなテクノロジーを活用したビジネスモデルやサービスで起業するスタートアップが増えています。短期間で成長を遂げる企業も多く、2020年は新型コロナウイルス禍の真っただ中にもかかわらず、国内の新規株式上場(IPO)社数は93社と、08年以降で最多となりました。

スタートアップの経営者には20~30代も多くいます。そうした企業では「同年代の仲間」が集まっていることが多いのですが、あえて50代以上のベテランを迎えたいと考える企業もあります。

IPOをゴールとせず、その先のさらなる成長を見据えている経営者――自社の将来ビジョンとして「ユニコーン企業(株式時価評価額が10億ドル(約1040億円)を超える未上場のスタートアップ)」「日本発・世界で勝負できる企業」などを目標に置いている経営者は、早い段階からそのレベルに見合う基盤づくりに注力します。

その際、頼りになるのは、大手企業並みの組織や仕組みが築かれるまでの「プロセス」を経験してきたベテラン人材。知識を持っているだけでなく、ぶつかった壁や「修羅場」なども含めたプロセスの実体験を持ち、壁の超え方・成功への道筋を再現できる人材です。それだけの経験を持つ人物となると、50代以上が候補になるわけです。

あるスタートアップ企業は、現役大学生と大手流通関連企業で役員を務めた経験を持つAさん(50代)がタッグを組んで共同で創業しました。生み出したサービスは日本トップクラスの大手企業に続々と採用されており、メディアでもたびたび取り上げられるなどしてスピード成長を遂げています。

この企業はインターンの大学生がそのまま入社してくるなど、若いメンバーが中心の組織。しかしながら、その組織文化は成熟度が高く、品格が備わっていると感じます。それは間違いなく、Aさんの影響でしょう。また、エンジェル投資家やビジネス界の重鎮からの支援が集まっていることも、Aさんの存在が信頼を得ているからこそだと思います。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック