コロナ対策、問題点はどこに 西村・前経財相の答えはFACT LOGICAL 入山章栄

日本経済新聞社とテレビ東京が動画投稿サイト「YouTube」で展開している、経済バラエティーチャンネル「日経テレ東大学」。その中から、討論番組をNIKKEI STYLEでもご覧いただいております。

世の中にあふれる事実(ファクト)を、感情論ではなく論理的(ロジカル)に読み解いていく経済討論番組「FACT LOGICAL(ファクト・ロジカル)」。パーソナリティーはマネジメント論が専門の早稲田大学ビジネススクール教授、入山章栄さんです。

「真犯人は誰だ? 日本のコロナ対策・大反省会」の下編。上編に続き、ゲストは菅内閣でコロナ対策担当だった西村康稔・前経済財政相、社会保障論と医療経済学が専門の鈴木亘・学習院大学教授、菅義偉・前首相のブレーンとして政府の成長戦略会議のメンバーを務めた小西美術工芸社のデービッド・アトキンソン社長です。

西村さんは「最初の緊急事態宣言の際に世界と比べて死者数が少なく、その後で成功体験に引きずられた部分があった。じくじたる思いがある」と振り返りました。一方で鈴木さんは「国と都道府県と自治体の役割分担が非常にまずかった」と指摘。アトキンソンさんは「パンデミックになった時のロードマップが用意されていないという印象を受けた」との認識を示しました。

日経テレ東大学の他の番組は、こちらからどうぞ。