最近よく見る「ESGファンド」って何?最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

2022/11/24
日経ウーマン

Q. 最近よく見る「ESGファンド」。社会のためになる上にもうかる?
A. 基本はそうだが、今はジレンマも。「名ばかりESG」にも注意して!

トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。E・S・G! E・S・G!

 どうしたの、トクニャン?

トク 最近覚えた意識高い系のワードなんだニャ~。環境とかにいいって感じでしょ?

 トクニャンは「SDGs」は知っていますよね。2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」のことですが、それを達成する手段として注目されているのが「ESG投資」です。EはEnvironment(環境)、SはSocial(社会)、GはGovernance(企業統治)のこと。06年にESGの要素を取り入れた投資判断を機関投資家に求める国連の「責任投資原則(PRI)」が策定されてから、その理念が浸透。現在、PRIに賛同する署名機関は世界で4902機関、運用資産総額は121兆米ドルにも上ります(*1)。

トク すごい影響力だニャ~。

 具体的には、地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出削減をはじめ、ジェンダー平等や人権問題、法令の遵守や多様性ある経営などの課題に積極的に取り組む企業を応援しよう、という投資の考え方ですね。

トク 最近よく見る「ESGファンド」って、そういう企業を集めた投資信託なんだニャ。

 そうそう。日本でも15年ごろから増え始め、21年の新規設定本数は96本に(金融庁調べ)。

トク でも、気になるのは実際の運用成績だニャン。そもそもESGを重視することと実際に投資で利益が出ることは両立するのかニャ?

*1 PRI「2022 January-March Quarterly signatory update」

イラスト おおの麻里
次のページ
乱立するESGファンド。「中身」をチェック