プロのコーデ 冬スタイルに“彩り”…色柄使いの法則

《この写真の記事を読む》冬のコーデ、「一点彩色」で重さ解消 上質素材がカギ

Euphonica店主の井本征志さん
「色物の服を選ぶ基準は、例えば『春だからパステルカラーを着たい』『秋だから枯れ葉のようなブラウンが気になる』とか、そういったことでいいと思います。似合うかどうかは、着てみてご自身の感覚で判断すればいいですから」
紫のセーターの上に黒のジャケットを羽織った様子。色物のインナーの存在感が際立っている
同じ紫のセーターにネイビーのアウターを羽織った様子。黒ジャケットと合わせた時より彩度の差が小さくなり、色同士がなじんでいる
アウター 6万7100円(イールプロダクツ)、セーター 3万9600円(オールドエイチアンドドーター)、パンツ(私物)、ブーツ(私物)
シルク素材ならではのツヤと上品な紫色が大人らしさを演出する
日本のブランド、EEL Products(イールプロダクツ)が手がける定番アイテム「サザンカコート」。やや起毛したウールとナイロンの混紡生地は、なめらかな肌触り
ミリタリーシューズに着想を得た編み上げデザインが目を引く
アウター 6万7100円(イールプロダクツ)、セーター 2万8600円(コムアーチ)、パンツ(私物)、ブーツ 2万8600円(ブランドストーン)、バッグ 4万1800円(サイルマーシャル)
コーディネートを後ろから見た様子。深いネイビーに鮮やかな水色が映える
「ショルダーバッグのストラップは短めにして、本体が身体に寄り添うようにしましょう」
「ショルダーバッグのストラップは短めにして、本体が身体に寄り添うようにしましょう」
靴はオーストラリアの老舗ブランド、Blundstone(ブランドストーン)のサイドゴアブーツ。6年ほど履く間に、味わい深く経年変化した革が印象的だ
コート 7万9200円(イザ)、セーター 2万9700円(アシードンクラウド)、パンツ(私物)、ブーツ 2万8600円(ブランドストーン)
もともと海軍の防寒用に作られたため、Pコートのボタンにはイカリのマークが刻まれることが多いが、あえて木製のプレーンなものを採用した
ニットはアシードンクラウドのもの。19世紀後期〜20世紀初頭の作業着をベースに、自由な発想でデザインを手がけるブランドだ。パンツと靴は2組目と同じもの